こんにちは。
今日は雨でとても寒い東京です。
幼稚園でもこの急激な気温差で風邪が流行り始めてるみたいです。
お受験中の皆さんも
体調にだけは充分お気をつけくださいね😌
さて、以前のブログで
娘の幼稚園で問題児とされている子どもが
お受験塾に通っていた、
というお話。
その乱暴な男の子の影響で
登園拒否気味になっていた娘
幼稚園で過ごしている時も
常にその子の動向を気にしているようで、
その子がいない場所で活動すれば
トラブルにならないから、と
常に距離をとりながら
過ごしていることが分かりました。
そんなの辛すぎませんか…⁈![]()
叩かれることが怖いそうです。
そんなの当然です。
毎日乱暴されたら大人だって恐怖心が芽生えます。
かわいそすぎる…
ということで、
ここまで静観してきた夫が担任と話すことに。
色々話したそうですが、
実は
こういった相談をしているのは
我が家だけではなかったそうです。
他にもトラブル続出のようで、
暴力だけでなく、
幼稚園で作ったお友だちの作品なんかも壊してしまったり…
やはり
かなりの問題児でした![]()
何かのストレスをぶつけているのでは⁈
と先生がおっしゃっていたみたいで。
家庭内ではいい子なのかもしれないけど
無理をさせればどこかに歪みが出てくるはず。
そこでいったん立ち止まって
しっかり子どもと向き合えるかどうか、
とても重要なことではないでしょうか。
お受験が全てではない。
こどもの心の健康があっての
お受験でなければならないと、
そう思います。
仕切り直しても
何度だってチャンスはあるはずですから
目の前のお子さんのことを
第一に考えてほしいな、
と強く思いました。