夫婦二人でお気に入りの土地に

ダイワハウス XevoΣ を建てるブログです。

 

***********************

また間が空いてしまいました。

今日は台風のため予定がキャンセルになりました。

 

さて,基礎工程の後半です。

ダイワハウスのXevoΣは布基礎で

前半は工程7日目まで,

基礎の鉄筋と枠ができるまでを追っていきました。

 

今回は,コンクリを流してから完成するまでを報告します。

 

基礎工程8日目。コンクリを流し終えて,養生しています。

 

コンクリを詰めているところは写真を撮りづらかったです。

というのも,5,6人で忙しそうに働いていたので,

あまり邪魔したくないと配慮しました。

 

とりあえず,この状態で1週間くらい放置。養生期間というやつですね。

 

 

基礎工程15日目 養生の最終日でした。

 

雨で養生用のブルーシートがずれてしまっていますね。

ただ,コンクリを固めるのは単なる乾燥ではないとのことなので,

別に外れて雨にあたってもよいそうで。むしろ乾燥しすぎを嫌うそうです。

(あとで技術担当に聞きました。あと農業土木の授業でそんなこと習ったような。。)

 

 

 

基礎工程16日目 ブルーシートがとれました。

基礎上面に黒いアンカーボルトがあるのがわかりますね。

 

布基礎で囲われた内部の土を平らにならす作業?をしていました。

結構音がでる機材で土を固めていましたね。

 

 

基礎工程17日目 アリダンが敷かれていました。

白アリ防除と防湿の意味合いがあるそうです。一面に敷かれていました。

手前の砂利が積んであるのは室外のテラスなの室内と同様の処理はしません。

奥にあるバケツみたいなのは給水,排水の口です。

 

 

基礎工程18日目 一面にコンクリが流され,きれいになっていました。

ぱっと見,ベタ基礎と変わらない感じですね。

布基礎の内部を処理するのは強度的な問題ではなく,

湿気が上がってこないように実施されている処理だそうです。

 

基礎工程はこれで終了です。

少しずつ作業が進んでいくのが楽しいですね。

 

次回からは建て方工事のご紹介です。

一気に上に延びるんだなぁと感心したものです。