夫婦でお気に入りの土地に

ダイワハウス XevoΣを建てるブログです.

 

**************

 

今日は地鎮祭の話です.

9月第二週に,地鎮祭を執り行いました.

 

担当者からは,ハンコと初穂料を持ってきて,とだけ聞いていました.

 

今,後悔していることがあります.

仕事でバタバタしていて,

地鎮祭のことを何も予習しないまま当日を迎えてしまいました.

 

知っていることといえば,先輩ブロガーの話で読ませていただいた,

鍬で砂山に穴をあけながら エイ! エイ!と叫ぶくらい 苦笑

 

当日,昼から急な雨で完全に足元が悪い状態で

地鎮祭が始まる.

 

やばいガーンガーンガーンガーンガーンガーン

何をすればいいのかさっぱりわからない.

 

平服で構わないと聞いていたから

カジュアル目な仕事着で行ったけど口笛ウインク

ダイワハウスの営業はスーツ&ネクタイだガーン(礼服じゃなかったけど)

現場担当者は作業着だったけどグッ

 

未だに正解はわかりません. 苦笑

ネットサイトでは礼装が望ましいと書いているものがある.

 

けど,雨&地面はドロドロで,タープ?と紅白垂れ幕で守られていたけど

足元は泥まみれだったので,ガチ礼装だとめっちゃ汚れたと思う..

 

神主さんから儀式の前に一つ一つに説明はあるが,

口頭で聞くのみではあまり理解できなかった.

以下,お借りしている情報ですが,おおよそこの通りだったと記憶している.

 

1,修祓(しゅばつ)…神主が祭典に奉仕する人と参列者を祓い清めます。
2,降神(こうしん)の儀…神さまにお願いし、神籬に降りてきてもらう儀式です。
3,献饌(けんせん)…神さまにお供えを捧げる儀式です。
  地鎮祭では神酒と水の入った容器の蓋を外す、略式の方法を取ることが多いでしょう。
4,祝詞奏上(のりとそうじょう)…神主が神さまに建築の許可と土地の守護を願う祝詞を読み上げます。
5,四方祓(しほうはらい)の儀…神主が土地の四方を祓い清めます。
6,地鎮の儀…穿初(うがちぞめ)の儀…忌鋤(いみすき)を用いて土を耕す動作をします

          エイ! エイ!
          鍬入(くわいれ)の儀…忌鍬(いみくわ・ゆぐわ)を用いて土を耕す動作をします。

          エイ! エイ!

7,玉串拝礼(たまぐしはいれい)…施主が玉串を持ち、神前に捧げます。
8,徹饌(てっせん)…供物を下げます。
9,昇神(しょうしん)の儀…儀式が終わったので、仮の座である神籬から神さまがお帰りになられます。

 

出典_https://syukatsulabo.jp/word/225

 

施主がやることといえば,6の「地鎮の儀」と

終わったあとで初穂料を渡すくらいで,あとは傍観でした.

 

 

地鎮祭でお供えする場所.終了後に撮影.

神主さんに神様に降りてきてもらう場所を撮影しても問題ないでしょうか口笛と尋ねたところ,

神様にはお帰りいただいた後なので問題ありませんよ,と優しくお答えいただきました.

 

 

地鎮の儀は,穿初(うがちぞめ)の儀が施主で鍬入(くわいれ)の儀が設計者,でした.

出典にある「初(かりぞめ)の儀」はやりませんでした.

 

施主は鋤で土を耕しながら叫ぶというのは知っていたので,

ここは農業団体の本領見せたるわ!

と意気込んでいたのですが,

 

タープの骨組みが頭上にあったのでふりかぶることができず.

 

しかも,恥ずかしさに負けて,

小さな声量で

 

エイ...エイ...

 

くらいになってしまうという

なんとも情けない結果にえーんえーん..

 

神様に笑われる!!

ヘタレキタとか思われてる!!(たぶん)

 

そして,ダイワハウスの設計者は

大声で

エイ!

エイ!

と叫びながら鍬で土を耕していました.

 

...なんだか敗北感...

 

そんなこんなで,ほろ苦い地鎮祭は終わりました.

終わったあとで,ぴーこグラサンに,

 

なんやあの掛け声はグラサングラサン

 

と冷やかされたのは言うまでもない..

 

そういえば,神主さんは長靴をはいていたので,

服装はそこまで気にしなくてもいいのかもしれませんね.

 

通常,このあと基礎工程にかかるそうですが,

業者の都合があわないそうで,

基礎工程にはまだ取り掛かっていません.