ブログの先輩様曰く,家の勉強をしたければ、
鉄骨ならば積水ハウスの住まいの夢工場
木造ならばミサワホームにいけと。
 
夫婦二人でドキドキしながら参加。
行きのバスで首下げ名札とお菓子をもらう。
手厚いな
 
着いてから、積水ハウスのCMっぽい映像を見せてもらったと思ったら、
スクリーンが左右2つに割れて、外に出れるようになる。すごい!
会場はタダでジュース飲み放題!
手厚いな!
 
通訳の時につけるようなイヤホンを借りて、実験施設に。
斜交い?に使っている鉄材の溶接の強度試験や、ダインコンクリートが熱に強くて衝撃にも強い試験をしたり。
地震の揺れを軽減する装置の体験もした。全部タダ。震度7は体験する価値あるでしょ!
手厚いな!!
 
昼食はお弁当とすまし汁をいただく。その間も飲み物無料!東京ガスさんやIHのメーカーさんも来ていて、いろいろ貰える!
手厚いな!!!
 
 
他にも、展示場のような豪邸と、実際の住まいを想定した家のいろいろ見ることができる。
 
これ無料でいいのか?と思うような施設でした。
さまざまな試験を見れたお陰で、特に断熱の大切さ、防音の大切さは身に染みた。
あと、ゼロエネルギーハウスの説明や施設の紹介は勉強になりました。
 
けど、そこで紹介されていたエネファームは
パナソニック製。
 
うーん、パナソニックホームさんだったらこういうのやすくなったりするのかしら?と思いました。
 
自然とともに暮らす、という点も良かったのですが、
 
宅地に樹を植えることで、鳥や自然とくらす〜みたいな説明は
ウチには逆効果でした。
 
は?トリ? 職業柄,なんですけど
 
防鳥ネット張らなあかんのか?と勘繰ってしまうチュー