中隔子宮の手術をしてから2か月スター

手術担当の先生からは「リプロに通うのは10月から(移植は10月から)」と言われていました


9月の生理が来て、今月何もできることなく終わっていくのかな…と思ったら
もったいない気がして汗うさぎ
何かできることがないかリプロに聞きました!


そしたらD先生から、
採卵かERPeak検査はどうか?と提案いただき、
4回目の採卵をすることに決めました!!

ERPeak検査は1年以上前に実施していて、着床の窓はズレなし
でも中隔子宮の手術で、子宮環境が大きく変わっているので、
やってみてもいいと思う。
でも採卵か検査かなら採卵でいいと思うよ!と言ってもらいました!




子供2人が夢なので、採卵あと1回はすると決めていたし、
急遽採卵周期開始!



半年ぶりのリプロ…なんだか緊張しました驚き

内診+診察ともにD先生


超音波で見る限り子宮普通の形になってるね!
前回は8個凍結できているから、同じやり方でいいと思います
何か質問ある?



前回はイノシトール・DHEA服用したが今回も継続?

→継続でOK


他に飲んだ方がいいサプリは?


→リプロのおすすめはもう飲んでいるし、それ以外で患者さんからよく聞くのは
メラトニン/レスベラトロール


メラトニンは個人輸入で時間かかるけど
レスベラトロールはAmazonとかで頼めばすぐ来ると思うよ

何でも飲めばいいってわけじゃないし、
美味しいものいっぱい食べて照れ

大豆製品は控えてね

イソフラボンは良くないから


前回採卵のとき、卵の成長が全体的に遅かった。

何かできることはある?
(受精確認TELの日、7分割以上が理想だけど、私は4か5分割ばかりだった)

→培養液を少し変えてみようかな
胚盤胞にはちゃんとなっているから大きくは変えず、

昆布だしのメーカー変えるくらいの培養液で試してみよう


PGT-Aやったほうがいい?

金額的に全部の胚盤胞を検査に出すのはきついネガティブ
 

→グレード上から●個まで、良好胚のみ、など9パターンくらいの選択肢があるから
PGT-Aやるなら採卵までに決めてもらえば大丈夫
お金はかかるけど、不良胚を移植しなくて済むという点では考えていいと思う




と、いうことで!
採卵周期始まりましたびっくりマーク



採卵4回目だけどやっぱり自己注射こわい…

たくさん卵が育ってくれるように頑張る!!


注射打つとき夫がいるときは見せながらやってたけど
この前初めて準備も手伝わせた!

そしたら生理食塩水の瓶を割るところからものすごくビビってて笑った
てへぺろ
痛みとか怖さは共有できないから、一緒にいるときはせめて準備はやってもらおう
スター