世の中には、

SNS、本、テレビと情報であふれかえっている。

 

自分の生きずらさを

その中のどれかに

これを解決するノウハウを求めてみる。

 

でも

そんなにカンタンにできるわけないよ~えー

 

という気持ちが沸き起こっていない?

これはできないな と

 

そう思ったらチャンスびっくりマーク

どうしてできないと思うか

自分との対話のきっかけになるから。

 

つまりあなたの中の

前提、先入観、偏見、こだわり、

認知のゆがみ、設定、本音

に気づくチャンス。

 

物事に対して自分がどう感じるか、

わりとわかっていない。

その人なりのそれまでの経験やもともとの気質など

あなた色の眼鏡をかけて

出来事を見ている。

 

だから

Aという出来事が起きたときに

あなたはそれは「許せない」と感じるけれど

別の人は「いいんじゃない」と感じることもある。

ということを知っているだけでも

気持ち的には楽になる。

 

自分が物事をどう感じるかを

観察するのも自己探求として

けっこうおもしろいなと思うのですひらめき