先週は博多で講習会を行いました。初めは東京から出かけますので一泊する予定だったのですが、往復JALでの航空券とシングル宿泊で35000円程度だったのが、ある日を境に70,000円強→130,000円強になってしまいビックリ。仕方ないので、格安航空券で日帰りにしました。
早朝に(その方が安かったので)着き、博多駅を出てみると山笠が飾ってありました。その大きさに圧倒されました。見事なものですね。このために、宿泊費が上がってしまったのですね。納得です。
会場はJR博多駅に隣接しており、九州大学のビジネススクールにも使われている場所で、そうなると急にアカデミックな気分になるので、不思議なものですね。
講習会は弊社の宣伝が足りなかったのか、30名弱でしたが、ドタキャンはゼロで、好評でした。
東京の講習会も8月3日に実施することを決め、ご案内したのですが、こちらは1週間足らずですぐ一杯になり、ありがたいことだと思っています。
講習を終え、時間がないので博多駅のそばの居酒屋に寄ったのですが、入った途端に店舗の人が殆ど外国の人で(案内や賄いも=多分バングラデシュ当たりの出身ではないかと思いました)、日本人は板さん一人でビックリしました。流石に日本料理店に入ったので、その違和感に少々戸惑ったのですが、刺身盛り合わせを注文し、期待せずに最初の一口をパクリとして驚きました。ビックリするくらい美味しかったのです。思わず声をかけると、五島から仕入れているとの事でした。どの業界も人で不足でメンテナンス業界も例外ではありません。様子を見ていると(最初に違和感があったのですが)、店舗で働く彼らの仕草は何の問題もありません。昼の時間に前を通った際にはオープン前に列ができていたのも、納得しました。こうしたことが当たり前のように、慣れることが必要なのでしょうね。内容が勝負なのですから。自分達の分野も負けていられないと感じながら帰路につきました。