新型コロナウィルス対応に絞った簡易な病院清掃のWEB講習会はお陰様で好評でした。
そのせいもあり、来月の4月27日(火曜日)に新規の講習会をする事になりました。
「洗剤の基礎」
「トイレ清掃」
について、2部に分けて行う予定です。
洗剤の基礎はどのようなメンテナンス講習でも最も基礎的な部分でやりがいがあります。
ここが理解できないと全てが始まらないからです。
ここに何度も書いていますが、我が日本は水が綺麗なため、水神話がありますので、洗剤の使い方がプロでも
疎かになり勝ちです。
しかし、アマチュアと差を付けたり、今回の様な感染防止をしようとするならば、洗剤の使い方をしっかりマスターする必要があります。
その第一歩は水拭きと洗剤拭きの決定的な差を心底理解する事です。
子供に手洗いをさせる際に、殆どの親が「石鹸をシッカリ付けなさい!」とくどい程注意します。
水洗いと石鹸を付けて洗うのとではその差が決定的に違うのを身をもって知っているからです。
また、風呂に入る際に、石鹸やシャンプーなしで、入るとしたら、体が綺麗にならない事も十分に知っています。
私達が対象にする家屋も同様なのです。水拭きでは、石鹸無しの手洗いや、石鹸無しの入浴なのです。
実際に施設を清掃する際には、洗剤の種類をもっと増やす必要があります。基礎的な事を覚えてしまえば
それ程難しくありません。
役に立つ講習会にするよう、準備するつもりです。