ジョン講習会質問「インスペクション」⑨ | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

受講者からの質問です。

☆質問:作業の確実性を判断するインスペクションはどうなっていますか

 

答え  以下の5つになっています。

1.しっかりとした目視

2.UVマーカーによるチェック

3.ATP検査

4.培養液による検査(微生物を特定しない)

5.培養液による検査(微生物を特定 例えばC-diff)

先ず、しっかりとした、目視です。作業が確実になされているかを見て判断します。

次にUVマーカーによる検査です。あらかじめコンタクトポイントのいくつかにUVマーカーをスタンプしておきます(スタンプして使うので)。清掃後、スタンプした個所にUV(紫外線)を当て、スタンプ塗料が完全に除去されているかを確認するのです。安価で確実性の高い方法です。

ATP検査で、清掃所のATPを図る事で、汚染度が判ります。

4.と5.は費用の掛かる方法です。