ジョン講習会④感染の三角形 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

感染の三角形について

モード(方法、仕方)

 空気Air  血液・体液Blood/Body-fluid  接触Contact

微生物レベル(数・量  Pathogenic Level)

Succeptable Host (体力 免疫力)

感染の仕方ですが、三角形で考えると分かり易くなります。先ず、感染方法ですが「空気/血液・体液/表面からの接触」の3つがあります。空気によって感染する代表的なものは結核です。血液・体液から感染する例ではHIVやHBVが挙げられます。表面からは様々なものが感染します。汚れた場所を触り、その手で目や鼻や口を触ったり、物を食べたりして感染します。

この三角形の全てを満たした時に感染が起こります。微生物の数が少なければ感染は起こりませんが、数が多ければ感染しますし、体力が普通であれば大丈夫でも、免疫力が落ちていれば感染してしまいます。

従って、この三角形のどれかを取ってしまえば感染が起きない事になります。私達の守備範囲は接触による感染になりますが、表面をきれいにし、微生物の数を減らしてやれば感染が起きない事になる訳です。