コメントに対して「レザー(合革)の汚れ落とし」
さっちゃんと言う方からコメントを頂きました。それについてお答えしましょう。
他の方のヒントにもなると思われますので。
はじめまして
職場で御社の製品を利用しています。
質問があるのですが、レザー(合革)の製品はどの洗剤が汚れ落ちがいいのでしょうか?
ピロキシーで毎日拭き清掃してますがなかなか落ちません。生地を傷めずにきれいに除去できる製品があれば教えていただきたいのですが。
さっちゃん
ここでは、あくまでも一般論として述べていきます。
まず、ピロキシーの現在の使い方の確認が重要です。希釈率はどうなっているでしょうか。レザーなど、通常の場所での使用稀釈は1:32が標準です。1:64は床用ですので、少し薄い可能性があります。取り敢えず、現在の希釈を確認しましょう。そして、現在の希釈が1:64とか1:128(これはガラス用)であれば、1:32の標準稀釈に戻しましょう(ここまでノンリンスで使用出来ますので)。希釈方法は現在は希釈ポンプをお使いでしょうか?或は自動希釈器を使っていますか?希釈ポンプであれば、4ℓに対してポンプで洗剤を4回入れてください。
稀釈後、直ぐに使っているでしょうか?保管は日の当たるところになっていませんか?希釈後はなるべく早くお使い下さい。せいぜい2~3日までと考えてください。
洗剤はどうやって塗布していますか?しっかりレザーに付けているでしょうか?洗剤が効かない場合、私達が真っ先に調べるのが、希釈率と洗剤の量です。洗剤の効き目が問題になった場合、最も多くの原因が洗剤量の不足です。スプレーヤー等でしっかりレザーを濡らし、その上でスポンジや(マイクロ)クロスで拭き取る必要があります。仮にタオルに洗剤を少量付けて拭き上げるだけでは洗剤の量が圧倒的に足りません。最初は汚れが堆積しているようですので、塗布後、少し時間を置いて下さい(10秒程度で良いでしょう)。その後擦ると効果的です。
上記のやり方でうまく行かない場合、テストが必要ですが、ピロキシーを1:10稀釈で使用します。目立たない所でテストをし、色変わりや変化を起こさないかを確認してからの使用になります。実際にはこのテストは全ての洗剤に対して必要なのです。
大丈夫であることが確認されたら、ピロキシー1:10稀釈液をスプレーヤーに入れ、洗浄箇所にタップリ塗布し、少し時間を置いてから、スポンジや(マイクロ)クロスで拭き上げながら汚れを除去します。この場合は水拭き(リンス拭き)が必要になります。
これでも汚れが落ちない場合は残念ながら、汚れの性質上過酸化水素が不向きであることが考えられます。こうしたケースでは酸側(ピロキシーは弱酸性)ではなく、アルカリ側の洗剤が必要になります。ピロキシーと同じように、環境対応が必要であればこれから説明予定の「トライベース」が良いでしょう。素材を傷めずに、汚れを落としてくれるはずです。希釈はピロキシーと同じです。1:32(ノンリンス)かダメなら1:10で洗浄後水拭きです。さて、これでも汚れがスッキリしない場合は弊社アルカリ性万能洗剤の「マルチサーフィスクリーナー」(1:50稀釈)か「パスメーカー」(1:40希釈)が役に立つはずです。簡単に言えば、アルカリの度数を増やして行く訳です。
ピロキシー<トライベース<マルチサーフィスクリーナー<パスメーカー
と言う順です。
左側で適用出来れば出来るほど管理が楽と言うわけです。
しかし、もっと簡単な方法をお教えしましょう。ピロキシーで上記方法を試してダメなら、弊社フォーム洗剤「SD-20」お使い下さい。スプレーし、スポンジで擦ります。その後、水を含ませたタオルで拭き上げればお終いです。スッキリ綺麗になるでしょう。スプレー缶なので洗浄箇所が多いと少し値段が張るのが欠点ですが。
どの洗剤を使用するにも、最初は上記の様にテストをしてから使用して下さい。レザー(合革)は比較的洗剤に強いのですが、レザーにも様々な種類がありますので。
更にもっと簡単な方法は弊社HPにアクセスし、洗浄しているレザーの写真を送ってください。ピロキシーを使っている動画があればもっと良いでしょう。サンプルご提供を含め、弊社営業が簡単な方法や適正洗剤・使用方法をご伝授する事でしょう。m(_ _ )mm(_ _ )mm(_ _ )m