お掃除は誰でもできる?「時間短縮が必要か?」お風呂 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

お掃除は誰でもできる?「時間短縮が必要か?」お風呂

昨日から介護ソリューションの展示会に出展しています。来場者も多く、熱気のある展示会です。しかし、我が社のブースは(展示方法にも問題があったのかもしてませんが)来場者があまり多くありません。テーマを作業時間短縮にしており、施設で働く方の作業を楽にする方法と製品を展示しているのですが、それ程関心が無いのでしょうか?
掃除は誰でも出来るのですが、私達が提案しているのは、その清掃を短時間で効果を上げながら行おうと言う事なのです。即ち、プロのお掃除=メンテナンスです。
今回は施設の床清掃、トイレ清掃、浴室清掃の3点をメインにしています。これらを悪臭を取りながら、
床清掃では2/3
トイレ清掃では1/3
浴室清掃では1/2以上
の時間短縮を目指すものです。
 いつも言っている事ですが、メンテナンスは非常に論理的なものです。適正な洗剤と資器材、正しいメンテナンス方法を取れば、作業時間を短く、作業自体を楽にする事が出来るでしょう。
トイレと浴室では洗剤の方向が通常とは逆で、酸性洗剤が必要になります。ここが重要です。
しかし、酸性洗剤は少し使い難い面がありますので、介護施設でお薦めなのはアルカリ性なのですが、キレート効果で汚れを落とす「CDC-10」(シー・ディー・シー・テン)です。アルカリ側ですので、それ程難しい注意が必要ありません。しかし、浴室専用に作られているので、汚れ落ちは通常の洗剤より余程優れています。また、除菌剤が入っていますので消臭効果があります(ここが大きいのです)。勿論衛生性も向上します。フォームガン(ご興味がおありの方は弊社HPをご覧ください)を使用すれば、作業効果は劇的に上がるでしょう。
それ程大きくない施設や在宅介護のケースではピロキシー(希釈タイプ)やピロキシーⅡ(原液タイプ)がお薦めです。この洗剤ならお風呂場だけでなく、トイレ、床など様々な場所に使えるからです。ピロキシーなら拭き取りが要りません。ピロキシーⅡならスプレーし、水を含ませたタオル等で拭きましょう。過酸化水素がアンモニアを分解しますので、失禁箇所にも有効です。