トイレ 悪臭の除去 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

先週は九州で、今週も月・火と大阪で、主にトイレメンテナンスの講習やデモをやって来ました。
そうした中で、トイレの悪臭にお困りのケースが結構多い事に驚かされます。

悪臭の除去で大切な事は悪臭の原因がどこにあるかを調べる事です。
トイレでお困りの悪臭の原因は以下の3つのケースが多いのです。

1.男子小便器からの悪臭。
2.男子小便器の下の床(石の場合はオダレ石と言います)
3.女子和便の床

になります。

1のケースで問題になるのは、尿石です。便器内に黄色く尿石が付いている場合は、酸性洗剤を使えば、すぐに綺麗にする事ができるでしょう。
 また、便器の排水溝を目隠しする為についているお皿(目皿と言います)の表は勿論の事、裏側に尿石が付いている場合も悪臭の原因になります。これも酸性洗剤で落とす必要があります。

弊社でお薦めなのはバイオボウルです。専用のトイレブラシ「ボウルスワッブ」をお使いになれば、簡単に綺麗にする事が出来るで小しょう。酸がバイオの力で強力に働くとともに、良いバイオが悪臭の原因菌を追い出すことで、悪臭の除去が可能です。
但し、バイオ洗剤は病院や老人ホームでは不向きですので、この際には除菌剤入り(悪臭の原因菌を殺すので)酸性洗剤スパークリンググリーンレストルームクリーナーが向くことになります。

2.3.のケースでは水拭きはいけません。アンモニアは水に溶けますので、却って臭いを塗り拡げる事になってしまいます。最低でも中性洗剤を使いましょう。

弊社ではエコライザーがお薦めです。除菌洗剤とバイオ洗剤が一緒になっており、消臭効果は抜群です。1:64稀釈(4リットルに希釈ポンプで2回プッシュ)でノンリンス(水拭き不要)で使用できます。使い続け、1週間から10日位で効果が出てきます。

列車の中などで壁から臭いが出てしまう場合にもこの洗剤がいいでしょう。たぶん悩みは消える事でしょう。

トイレメンテナンスの簡単なDVDを作りました。ここに載せようとしたのですが、上手く行きませんでした。ご希望の方はご連絡下さい。
床の問題は弊社HPのエコライザーのDVDをご覧ください。