用部保険を決めるために、決を採りました。

 

まずは、無保険期間を生まないために更新した、現在の保険を

 

『継続』 するのか、 『見直す』のか。

 

この決を採ったのです。

 

 

この日の参加者は、私と妻を除くと、5名でした。 メッチャ少ない。

少ないが、当マンションは、いつもこんなもんなんです。よそのマンションってどうなんだろう?

少し気になります。

 

継続が1名、見直すが4名でした。

 

特約のこともスムーズに決まりました。予想通りの展開です。

 

 

保険会社をどこにするか、の決を採りました。

 

最安値のSジャパンが3票。現保険のM海上が2名。

 

たったの1票差です。

 

 

この結果は、不思議な結果だと、おわかりでしょうか?

 

保険を『見直す』が4票で、『継続』は1票だったのです。それなのに現保険に2票なのです。

現保険のM海上に手を上げるのならば、『継続』に挙手するのが普通です。

 

 

***

 

 

67万円を「少額」と言ったりして、終始、継続を主張したのは、テルマでした。

 

「三葉さんに任せればイイんです」

「三葉さんは、とても良くしてくれてます」

 

と連呼して、テルマは、一貫して『継続』を主張したのです。

 

まあ、かまってちゃんですので、テルマのこの発言は、予想していました。

 

 

ところが、なぜか榊原さんまでが、M海上に挙手したのです。

 

謎です。

 

後日、榊原さんと話してわかったのですが、「保険料は節約した方が良い」と思って『見直し』に挙手し、

最後の保険会社選びは、テルマこと滝井さんに配慮して挙手したそうなんです。

 

「私、なんにもわからないから~」

「正直、どうでも良くて~」

「古くからの滝井さんには、なんか反対しずらくて~」

 

などと、半年後につぶやいてました。

 

 

***

 

 

「人はみんな、論理的なはずだ」

 

この私の考えは、まったくもって間違っていました。

 

おそらく人間とは、感情で決めているのです。

 

榊原さんは、口にはしませんでしたが、まだあまり会話を交わしたこともない私のことを、信用しきれ

無かったんだろうと思います。

 

「なんか、正しいことを言っているようではあるけれども~」

「でも、付き合いの長い方の、滝井さんと同じ意見にしておくか~」

「そうすれば、面倒はおこらないだろうし~」

 

そんな、感情があったのだと思います。

 

 

***

 

 

私と妻の意見は、もちろん安いSジャパンへの変更ですが、議長ゆえに、挙手をしておりません。

 

再度、意見を交換し、そして決を採っても同じでした。

 

古株の、座間さんが「2度の決で、同じ結果。ならば、多かった方に決めて問題ないでしょう」と、

そう言われました。

 

会議室に、ちゃんちゃん♪という「決まり!」という空気が流れました。

 

管理会社の、ごまかしから始まった、共用部保険論争が、こうして決着しました。

 

最安値のSジャパンに決まり、67万円の節約です。

 

自分で自分を褒めます!

 

ただ、最初っからSジャパンを選んでいれば、90万円くらい節約できていたのです。

あとで、三葉さんにキッチリと詰めます!

 

 

それにしても、テルマ以外に、反対意見が出るとは思わなかったので、びっくりしました。

そして、勉強にもなりました。

 

 

 

***

 

 

この日は、第2号議題もあったのです。

 

そう。

大規模修繕工事についてです。 次回の記事に、つづきます。