おはようございます。
今年の夏休みは、親子三人で過ごすのも最後です。
来年から、フルで仕事復帰を考えているので(事情が変わらなければ)
来年1年生になる次男は学童で、5年生長男は家か塾かでお勉強です。
なので、今年はそのシュミレーションも兼ねて、
一日の段取りを考えて過ごしていました。
まず塾を検討したのですが、
中学受検用ではない普段の学習の底上げ用塾では、
長男には簡単すぎておもしろくない。(私が)
本人は、学校の延長上のような感じで楽しいらしいのですが、
学童の代わりに行かせるなら行かんほうがまし。
では中学受検用の塾にすれば?というと、
中学受検しないやつにそこまでするか?という感じで。
来年はZ会に戻ることも考えて、
家での勉強のほうが良さそう。
なんてことも分かり、
結構来年の夏休みに向けて、学べたかな?
教科書ぴったりテストっちゅうテキストは、
専業主婦で、家で勉強の面倒を見られる人間には最適なのですが、
よくよく考えたら、
もっといろいろな学習をさせたい・・
と思うようになりました。
今年度4年生はこれでいきますけど、
来年はやっぱりZ会に戻るつもりです。
地道にこつこつやるタイプだから、
教科書ぴったりテストで頑張ってもらおうと思ったのですが、
通信教育のように、プロでなければ○なのか△なのか判断しにくい答えの書き方も増えてきまして。
それにこういった類の市販テキストの場合、
答えもそんなに細かく書かれてはいないので、
親にもお手上げのような状態があります。
基本、おおもとの考え方が大切なので、
書き方にこだわるのもどうなのかしら?とも思いますが、
答えの書き方を間違って肝心のテストで×になるのも可哀そうですしね・・。
今はAOだのいろいろな角度から受験生をとるようになってきていますが、
基本ペーパー主義はなくならないと思うので、
その対策は必要だと考えています。
夏休みのそろばんも、
二人ともまいにち2時間くらいやったかな。
市川の大会に向けたプリント一枚、暗算一枚、珠算一枚。
それをその日のうちにやり直して、全部○になるまで。
運動も、平日はプールや公園に毎日。
土日祝はサッカー三昧で、運動も勉強もそこそこバランスがとれていたと思います。
図書館にも相変わらず週一で行きました。
うちの子は特にインドア派ではないですし、
小さいころから運動の習慣をつけることってすごく大事だと思うので、
だらけやすい長期休みでも、
朝5時起床し、朝昼晩ご飯の時間もほぼ狂うことなく
疲れていたらお昼寝をしたりして、
寝る時間も20時ころ・・と学校のある時と変わらず過ごしたので、
私は本当に大変でした・・
けれど来年からは家族四人ばらばらに過ごすと思われるので、
これはこれで良しだったかな?
来年の4月に復帰すると、
専業主婦を4年くらいしたことになるんですが、
この四年間は密度が濃かったな・・(ってまだ終わっていませんがW)
何とか習い事も軌道にのせたし、生活習慣もまだまだ注意することはたくさんあるけど、
それなりに出来るようになったし。
本当に充実してたので、
来年からはお仕事頑張ろうっと思います。
今年の夏休みは、親子三人で過ごすのも最後です。
来年から、フルで仕事復帰を考えているので(事情が変わらなければ)
来年1年生になる次男は学童で、5年生長男は家か塾かでお勉強です。
なので、今年はそのシュミレーションも兼ねて、
一日の段取りを考えて過ごしていました。
まず塾を検討したのですが、
中学受検用ではない普段の学習の底上げ用塾では、
長男には簡単すぎておもしろくない。(私が)
本人は、学校の延長上のような感じで楽しいらしいのですが、
学童の代わりに行かせるなら行かんほうがまし。
では中学受検用の塾にすれば?というと、
中学受検しないやつにそこまでするか?という感じで。
来年はZ会に戻ることも考えて、
家での勉強のほうが良さそう。
なんてことも分かり、
結構来年の夏休みに向けて、学べたかな?
教科書ぴったりテストっちゅうテキストは、
専業主婦で、家で勉強の面倒を見られる人間には最適なのですが、
よくよく考えたら、
もっといろいろな学習をさせたい・・
と思うようになりました。
今年度4年生はこれでいきますけど、
来年はやっぱりZ会に戻るつもりです。
地道にこつこつやるタイプだから、
教科書ぴったりテストで頑張ってもらおうと思ったのですが、
通信教育のように、プロでなければ○なのか△なのか判断しにくい答えの書き方も増えてきまして。
それにこういった類の市販テキストの場合、
答えもそんなに細かく書かれてはいないので、
親にもお手上げのような状態があります。
基本、おおもとの考え方が大切なので、
書き方にこだわるのもどうなのかしら?とも思いますが、
答えの書き方を間違って肝心のテストで×になるのも可哀そうですしね・・。
今はAOだのいろいろな角度から受験生をとるようになってきていますが、
基本ペーパー主義はなくならないと思うので、
その対策は必要だと考えています。
夏休みのそろばんも、
二人ともまいにち2時間くらいやったかな。
市川の大会に向けたプリント一枚、暗算一枚、珠算一枚。
それをその日のうちにやり直して、全部○になるまで。
運動も、平日はプールや公園に毎日。
土日祝はサッカー三昧で、運動も勉強もそこそこバランスがとれていたと思います。
図書館にも相変わらず週一で行きました。
うちの子は特にインドア派ではないですし、
小さいころから運動の習慣をつけることってすごく大事だと思うので、
だらけやすい長期休みでも、
朝5時起床し、朝昼晩ご飯の時間もほぼ狂うことなく
疲れていたらお昼寝をしたりして、
寝る時間も20時ころ・・と学校のある時と変わらず過ごしたので、
私は本当に大変でした・・
けれど来年からは家族四人ばらばらに過ごすと思われるので、
これはこれで良しだったかな?
来年の4月に復帰すると、
専業主婦を4年くらいしたことになるんですが、
この四年間は密度が濃かったな・・(ってまだ終わっていませんがW)
何とか習い事も軌道にのせたし、生活習慣もまだまだ注意することはたくさんあるけど、
それなりに出来るようになったし。
本当に充実してたので、
来年からはお仕事頑張ろうっと思います。