おはようございます。




イングランドの有名なチームが、
市川にクラブ正式の練習場を本格的に作り、
ジュニアの育成を始めるようです。




その、お話を新聞で読んだとき、
ああ、静岡みたい(サッカー大国)になってしまうのかな~・・と思いました。






うちの長男、地元のサッカークラブに所属しています。
スクールや、プロサッカーの育成クラブではなく、本当に草サッカーのようなところです。




活動は主に土日祝日で、学業には全く影響のない範囲でやっています。




しかしですね、この所属サッカークラブ・・
地元では何げに強くって、コーチもボランティアとは思えないほど、
熱血なんです。






浦安などは、フットサルの有名なチームもあったりしますし、
柏にはレイソルもあるし、高校サッカーでは有名な、
流大付属や市船もあります。



千葉って何げにサッカーが盛んだったりするので、
猫もなんちゃらも「サッカー」をとりあえずやっていたりします。




そんなサッカーが盛んな場所にいると、
保護者の熱も凄いです。
いえ、私は全然分かりませんが。



そんな環境にいるので、地元のサッカーチーム以外に、
個人技を磨くために別の本格的スクールに通っている子ももちろん大勢います。




ですからうちの子みたいに、
何とな~くサッカーをやりたいからやっている子と、
将来はプロに・・なんて子が同じチームに共存しているので、
もちろんうちの子は二軍選手になってしまうのです。








一軍の選手を追い越さないと(もっともっと頑張らないと)何時まで経っても二軍だよ・・、
なんてハッパをかけたって、楽しむことを目的といている長男には響かなかった。


サッカーを始めたころは、
頑張るってことはね・・・なんてうんちくを垂れていました。
でも、サッカーをしている様子をじ~~~っと見ていると、
ああ、この子は、純粋にサッカーを楽しんでいるんだな・・・と。




将来、サッカー選手になるための子ばかりが、
チームに所属しているわけではない。




だから、おおらかに腹をくくって、
この子のサッカーライフを見守っていこうと決めました。





確かにお荷物なんですけど、
心の底からみんなとのサッカーを楽しんでいるので、
本人が頑張れる限り応援していこうと思いました。