おはようございます。
次男、朝はお兄ちゃんが学校へ行ったあと、
私の掃除が終了するのを合図に、
そろばんを始めます。
お兄ちゃんと同様、日曜以外は祝日も朝から用事がない限り、
そろばんをほんの少しやります。
先日、全珠連珠算5級を受けたので、
今週はもっぱら暗算1級のプリントです。
昨日は、掛け算5割、割り算10割、見取り6割の出来だったんですが、
今日は、掛け算6割、割り算10割、見取り3割・・・・。
なんですか!そのやる気のなさは!三割って・・・(絶句)
いやね、これが、1級練習始めたばかりなら、
しょうがないねぇ~また次も頑張ろうね~になるのですが、
もう、問題集1冊、プリント1冊終わらせて、この出来具合ということは、
多分、見取りが相当難しいんだと思います。
次男、こう見えて(一回もお披露目したことはございませんが笑)
新しい級の練習に入って、こんなに苦労したことありません。
2級はプリントに入る前に、問題集を半分ほどやった状態で、
塾内テストで合格点を取り、1級へ入ることになってしまったし、
そんなこと普通だったので、二冊目のプリント集をやるなんてこと、
今まで多分なかったです。
うちのそろばん学院は、
暗算の場合、やり方が載っている問題集1冊と、
朝日の全珠連用プリント集の二冊が配られるのですが、
私はいつも、問題集から始めています。
だから、問題集をやっている状態で、院内テストに合格してしまうと、
いただいたプリント集は、検定練習のときまでやりません。
それでも飛び級して、また次の級の練習に入ってしまった場合は、
(もう、その級は検定を受けないと踏んだ場合)
余ったプリントは教室で使ってもらおうとお返ししています。
(捨てるのもったいないんで)
でも、そんな感じで進んできた次男なので、
こんなに真面目にこつこつ進めてきたのに、
1級の合格点がとれないのは、本人も相当頭にくるらしく、
「き====っ」と言いながらやっています。
実は長男も、暗算1級は受かっていません。
多分、院内では合格点を常時とっていたから、段の練習に入ったと記憶していますが、
1級を取らずして、段へチャレンジし、先日準初段に上がったので、
それだけ、難しいんだな、きっと。うん。
と、うちの子にとっては鬼門の暗算1級。
次男は満点狙いで挑戦しようかと目論んでいましたが、
それなら作戦を変えねば・・と思っているところです。
ちなみに、フラッシュ暗算ですが・・・・
全珠連で受けているので、そこでのみのお話になりますが、
1級の二桁10口8秒より、初段の三桁4口4秒のほうが、簡単ですっ!
簡単ですっって言っているのは、うちの子なんですが、
だから、1級はあえて飛ばしました。
作戦を練らねば、上へいけないのも何だか変ですが、
子供たちのモチベーションは確実に
上がりますよ~。
次男、朝はお兄ちゃんが学校へ行ったあと、
私の掃除が終了するのを合図に、
そろばんを始めます。
お兄ちゃんと同様、日曜以外は祝日も朝から用事がない限り、
そろばんをほんの少しやります。
先日、全珠連珠算5級を受けたので、
今週はもっぱら暗算1級のプリントです。
昨日は、掛け算5割、割り算10割、見取り6割の出来だったんですが、
今日は、掛け算6割、割り算10割、見取り3割・・・・。
なんですか!そのやる気のなさは!三割って・・・(絶句)
いやね、これが、1級練習始めたばかりなら、
しょうがないねぇ~また次も頑張ろうね~になるのですが、
もう、問題集1冊、プリント1冊終わらせて、この出来具合ということは、
多分、見取りが相当難しいんだと思います。
次男、こう見えて(一回もお披露目したことはございませんが笑)
新しい級の練習に入って、こんなに苦労したことありません。
2級はプリントに入る前に、問題集を半分ほどやった状態で、
塾内テストで合格点を取り、1級へ入ることになってしまったし、
そんなこと普通だったので、二冊目のプリント集をやるなんてこと、
今まで多分なかったです。
うちのそろばん学院は、
暗算の場合、やり方が載っている問題集1冊と、
朝日の全珠連用プリント集の二冊が配られるのですが、
私はいつも、問題集から始めています。
だから、問題集をやっている状態で、院内テストに合格してしまうと、
いただいたプリント集は、検定練習のときまでやりません。
それでも飛び級して、また次の級の練習に入ってしまった場合は、
(もう、その級は検定を受けないと踏んだ場合)
余ったプリントは教室で使ってもらおうとお返ししています。
(捨てるのもったいないんで)
でも、そんな感じで進んできた次男なので、
こんなに真面目にこつこつ進めてきたのに、
1級の合格点がとれないのは、本人も相当頭にくるらしく、
「き====っ」と言いながらやっています。
実は長男も、暗算1級は受かっていません。
多分、院内では合格点を常時とっていたから、段の練習に入ったと記憶していますが、
1級を取らずして、段へチャレンジし、先日準初段に上がったので、
それだけ、難しいんだな、きっと。うん。
と、うちの子にとっては鬼門の暗算1級。
次男は満点狙いで挑戦しようかと目論んでいましたが、
それなら作戦を変えねば・・と思っているところです。
ちなみに、フラッシュ暗算ですが・・・・
全珠連で受けているので、そこでのみのお話になりますが、
1級の二桁10口8秒より、初段の三桁4口4秒のほうが、簡単ですっ!
簡単ですっって言っているのは、うちの子なんですが、
だから、1級はあえて飛ばしました。
作戦を練らねば、上へいけないのも何だか変ですが、
子供たちのモチベーションは確実に
上がりますよ~。