おはようございます。
先月の(3月)30日ころ、いつもより遅れて新3年生のテキストが届きました。
私も、子供もわくわくしながら開けると・・・・・、あら?これだけ?
一冊のぺらぺならテキストに、国数理社が全部入っています。Z会のすごいところは、通っている学校の教科書を調べて、合うようにテキストを送ってくれるんです。
例えばうちは、数→啓林館、理科→大日本図書、社会→東京書籍なんですが(国はZ会オリジナルなため関係なしね)その教科書の進み具合に合うようになっているらしい・・・・。
私はZ会しかしらんのですが、他の通信教育もそういうものなのかしらん?
なので、当然の如く、出版社別にバラバラになって届くと思っていました。(だって組み合わせなんてけっこうあるじゃん)
それが一冊になってしかもこんなにぺらぺらで・・・。こんなのすぐに終わってしまうじゃないかーーー!
いや、待てよ。三年生から難易度が上がるらしいから(きっと一回分の勉強に手間取るから)こんなもんでいいのか?そうよきっとそうに違いない。テキスト見~てみよっ。
うむむむむ・・・。む、難しいか?これで?確かに植木算とか出てるけど、ほかは大したことなさそうだぞ。
しかし、我が息子の頭の中はわからんから、やらせてみてから今後について考えよー。
この↑今後について・・・というのは、優し過ぎてすぐに終わってしまった場合、何をやらせようかという問題です。こんなんじゃ中学受験コースでも良かったのではないか?3年生からボリュームが増えるからと少々ビビって小学生コースにした感がありありだったけど(私がね)、受験コースも大したことないんじゃないの??(いや多分凄いんだと思う・・・)
な~~~んていろいろ考えているうちに、あ~っという間にテキスト終了。9日には添削問題も全て終了。
終わっちまったですよ、Z会殿。ど~~すりゃいいのでしょうか??
こんなに簡単&ボリュームのない一ヶ月で、本当に中高一貫の学校に受かるんだろうか?
そりゃ5・6年では作文やら適性検査コースやらありますけど、何だかかなり不安ですわよ。3・4年の基礎固めの時期にこんなことでいいのかしらん?
とまぁ、ぐちぐち出てくるのですが、もう少し様子を見ようかな?でもそんなこと言っているうちに3年生も終了しちゃいそう(涙)
あ~こんな時はZ会に相談したほうがいいんだろうなー。
ちなみに、中学受験コースだとネットの待遇も違うらしいです。
例えば、Z会から出版されている受験シリーズの図鑑などでは、穴埋め問題などが見れるらしい。これは受験コースだけだと思う。
これはZ会をしらない人のために付け加えますと、Z会の会員は自分専用の「マイページ」というログインサイトがあるのですが、これが小学生コースだと1039ネット(てんさくねっと)で中学受験コースだと8739ネット(はなさくねっと)と言います。
このサイトで見られる情報がコースで違うのです。私が思うに、あの受験コースのお値段はきっとこういう情報量も加味されているのでしょうね~。
だって市販されている図鑑などはZ会が過去の出題傾向から作った図鑑なのですから、やはり問題も解いてみたいと思うもの。それが受験コースだけの特権なんですもん。
きっと小学生コースをとっている保護者は知らないだけで、受験コースの特権はいっぱいあるんじゃないのかな。
この情報量の違いもきちんと具体的に教えて欲しい。だって、その情報が欲しくて、受験コースにしようかなと思う保護者もきっといるはず。その違いがいまいちよーわからんのです。
長男の場合、とても勉強に関しては(そろばんは違うのですが・・・苦笑)積極的で、とくにZ会関係は大好きです。先日もZ会が出版している本が載っている冊子をふと見て「受験シリーズの本全部欲しい」と言っていました。算数は持っていますが、ほか理社の5冊です。
この穴埋め問題が8739ネットで見られるのに1039ネットでは見られないとは!
Z会はずるいですよ~~。
小学3年生コースも始まったばかり。もう少ししたらボリュームも増えて、うちの子もうんうん言うはず?!
そうなるよう祈っています・・・。
それとも他にZ会が進める勉強ってあるのかな?まずは一度電話して相談してみよう~。かな。