おはようございます。
最近わりとパン食を増やしています。
もともとパン好きなのに家族の健康のため、玄米・雑穀米が主だった主食。
パンはひっそりとパン屋さんで購入し、ひっそりと食しておりました。
それが先月、夫のまさかの卒業宣告。今後は体重を見ながら食生活管理をしてもいいと言われ、食べられるものも(糖尿病は食べちゃいけないものはないのですが)増えました。例えば、脂肪サシの入ったお肉(いわゆるバラ肉っちゅうやつですね。)それからこなれの良い小麦粉製品(すぐに消化されて血糖値が上がりやすいと言われている)。
医師からBMI22は68キロ程度だから、それを目安に食生活管理をするように言われたのですが、普通に今まで通り脂を避けた献立や、玄米などでは体重が減っていく一方でした。
現在64キロ台です。下手すりゃ仕事がきついとあわや63キロにいってしまいそう。
そこで、炭水化物の種類を変えていこう作戦です。いわゆる糖質制限食では、タンパク質と野菜は血糖値を上げないから体重は増えないと言われていますが、うちもこれは実験済みでして、夫の体重は増えません。
手っ取り早く体重を増加させるにはやはり炭水化物ですね。しかも夫はハイカロリーな甘いパンが大好き。今まで我慢していたんですよ。
食事用のパンは食パンやバケットを。おやつにはチョコチップやチーズなどの入った菓子パン類を作るようになりました。
このパンを食べて体重管理をする方法はすごくやりやすくて、例えば体重が減りそうなら、朝のおにぎりをサンドイッチやバーガー類にして野菜とタンパク質を挟めば、おにぎりよりもバランスが良くなりますよね。
そして65キロ台になれば、またいつもの質素な食生活に戻せばすぐに64キロ後半に。
いまのところ、二日に一食パン食だと体重が安定するということが分かってきました。何やら実験のようで面白いのですが、今まで好きでも出してもらえなかった類が食卓にのぼることが嬉しいようで、夫も喜んで食べてくれます。
いかったいかった(笑)
こちらはチョコチャンク黒糖蒸しパン。私はこういうトップがぱか~っと割れた表情が好きですし余計な油分も今は取りたくないので、いつもこんな風。ちなみにこのカラフルなシリコンは100均のもの。8つくらい入っているのに耐熱製なのですこぶる使い勝手がよろしいです。
こちらは翌日の朝用に。いつも二つ持っていくのですが、この日はひとつがウインナーと炒めキャベツのホットドックに。もう一つはツナマヨときゅうりトマトを挟んでお惣菜パンにしました。
粉200gで作成、四分割し、半分の100g使用ですから、許容範囲内でしょう。
こんな感じでゆるく糖尿病生活送っています。
さて先月全珠連の珠算4級を受けた長男。迎えに行ったときに手応えが悪かったらしく、浮かない表情でした。
案の定、不合格。しかし、お姉さん先生がすかさず教室から出てきて、「りょうくん、今日から2級の練習にはいりますからっ!!」と言うではありませんか。
「はっ?4級も落ちてますけど、それどころじゃないんじゃないですか??」
でもここのそろばん学院の方針は違いました。日珠連、全珠連とも3級のプリントが合格点に達していて状態も良いため、2級練習(全珠連・日珠連共)に入るとのこと。
週3回通っていて、常時合格ラインに達しているようなのです。
そうなのかなぁ~そんなもんなのかな~と釈然としなかったのですが、通っている教室の方針なのでお任せすることにしました。
かと言って、ただ甘いだけでもないようです。
暗算に関しては、1級の合格にかなり時間がかかりました。一回合格点をだしてもそれが続かないと段のプリントはもらえませんでした。
しかし、現在は段練習に入っています。
次回の検定は5月。今度は暗算検定のほうを受ける順番なのですが、先生の方針はいかに??