皆さん、おはようございます。






私の趣味は、変わっているねと良く言われます。



あの「ぶすっ」とするところがいいんですよ。

予約はネットで簡単に出来るから、待たされないし。

終わったら、たらふく食べられるし。

コーヒー、ジュースだけじゃなくて今日はポカリも飲めって言われたし。

冬は暖かいし、夏は冷房がんがんで、何時間居ても何も言われないし。

おまけに、お土産もらえることもあるし。

何より感謝されるし。

極めつけは、頼んでもいないのに結果を送ってくれるし。






・・・・・・だいたい想像はつきますわね。






そうです。献血が趣味なのです。





先日も「お願~~い献血に来てちょうだ~~い」ハガキをいただいたので、

行ってきましたよ、船橋のフェイスまで。

私は、16の時から献血が大好きでして、何回か記念のグッズを貰ったことがあります。




先日も、体調万全、用事もなかったので、次男坊を連れて行ってきました。

成分献血が目的だったので、次男坊を飽きさせないように、あんざん9級も持っていきましたが、

お姉さん方に相手をしてもらったようで、あんざんには手をつけていませんでした・・・orz





体重がかなり減ってしまったので、もう400cc献血はできなくなってしまいましたが、

その分成分献血で貢献しますわよ。





今回は血漿をとってもらいました。何でも、私は血管が細いようでして、成分がとれなくて全血になったこともしばしば・・・。血液検査は常にばっちりなのに・・と過去に悔しい思いをたtことがあります。成分献血の針は太いのです。

よく女性が引っかかるのがヘモグロビンですが、私は常に12後半です。特に、夫に付き合って健全な食生活になってから更に良くなった気がします。






今回、複数回献血くらぶなるものの説明を聞いていたら、何と成分献血は血漿なら、年間24回まで出来るらしいのです。およそ二週間に一回出来る計算ですね。

4月から次男が幼稚園に入ることだし、それではわたくしも・・・と思いましたが、いかんせんウチからだと電車賃がかかる・・。




う~~~んと悩んだ挙句、そうよ、自転車があるじゃないの!357使えば、楽勝じゃない?と。

それでも多分10キロ以上はありそうですね。ママチャリでいけるかしら??








さて、次男、今月の25日に全手連珠算9級の検定をうけます。今は8級の練習のかたわら、9級のタイムも測っているので、少し非効率です。しかも、先生ったら暗算のプリントも、ばしばし渡してくるものだから、家での練習は本当に分刻みです。




次男はまだ幼稚園に通っていませんが、そろばんの時間がそんなに取れるわけではありません。他に何か通っているとか、勉強しているとかもないのですが、一日中家にいることが出来ないタイプ。

だいたい一日3時間は外にいるようにしています。





なので、家では30分が限界。まずあんざんプリントを表裏一枚。その後見取り算病院5級部分一行(笑)→9級一枚→8級一枚で終了。

もう集中してやっている時はあっという間なんですが、そこは4才児。ぐーたらやることも・・・。そんな時はすぐおしまいにします。とりあえず毎日やっているので、一日くらい何かが欠けても意外と覚えているようです。




最近、新しい割り算プリントを持って帰ってきました。そこには「くくひょうをみないでやりましょう」と・・。

26÷4=のような問題なんですが、次男は私の作ったあんちょこを見ずには出来ない問題でした。





もともと数字の大小がよく分かっていない次男。そろばんならわかる数字も、紙に書いてあると分からないのです。なので、そこは少し考え方を変えて、そろばんを見てやらせてみることにしました。





例えば前述の26÷4ならそろばんに26を置かせて・・・

四の段を口ずさみながら26から引けるかどうかやってみる。

「しいちが」だと引けるね。

「しにがはち」も引けるね。

「しさんじゅうに」も引けるね。

「ししじゅうろく」も引ける。

「しごにじゅう」もいけるね。

「しろくにじゅうし」も引ける。

「ししちにじゅうはち」は引ける?




そうすると、引き算は出来る次男「26から28は引けない・・・」

じゃ、とりあえず7を置いて、そこから1減らしてごらん。それで割る数の4と減らして出来た6をかけて、26から引いてごらんと。で、引いたところに残っている数が余りだよと。





すっご~~~~く地道な作業なんですが、これ、最近効果があらわれてきています。だんだん早くなってきているし、余りも正確になってきています。

今は割られる数が二桁だし、プリントの段階なのでなんとも言えないのですが、相手が三桁でも四桁でも、とりあえず数字を見て、この作業が頭に浮かべば申し分ないのですが・・・ね。







あんざんのほうは先日もらった「あんざん9級」が楽勝だったようで、昨日「あんざんきそ」を持って帰ってきました。

12+47+35=のような問題です。

最近うちでは「読み上げ算」がブームで、知らぬ間に「願いましては~3えんなり~54えんなり~引いてが~21えんでは~~~」などと誰かが読み上げると、長男次男とも乗ってきてしばらく読み上げ算タイムが始まります。





そこで、ブロともさんのお子さんではありませんが、うちでもユーチューブの読み上げ算を使わせてもらっています(^^♪

あれだと「ひいて~」なんですが、うちの学院だと「引いて~」らしいです(うちのコの耳がおかしいのかな??)。






こんな感じで次男コツコツと頑張っていますよ。