皆さん、こんにちは。
夫が糖尿病と診断されて、初のクリスマスイブ。我が家では、イブの夜にサンタがやってきます。
さ~て夕飯は何を作ろうかな~と数日前から思案しておりました。
お刺身もいいけど、順番的に「肉」なんだよな~クリスマス仕様チキンだとカロリーが高すぎて食べられないしなぁ~・・
スーパーをうろうろして、思わずひらめいたのが「ローストビーフ」
ちょうどオージーのもも肉400gが手に入ったので、家で作ることにしました。夫も好きだし、牛もも肉なら100g食べられる。
まずは常温に戻して一時間放置。その後付属のスパイスをまぶして30分放置。
その後オーブンを200度に熱しているうちに、肉をフライパンで全面まんべんなく焼く。焼いたあと、ホイル・クッキングペーパーを敷いた鉄板にのせ、20分焼成。焼成後ホイルに包んで、あら熱が取れるまで常温放置。その後一日冷蔵庫で放置。
放置プレイばっかりですが、一日前に作ったほうが肉が落ち着いて薄く切りやすくなります。200度20分焼成だと、中はミディアムレアです。少々、赤い肉汁が出てくる程度。その時の気温やオーブンの種類など諸条件によって出来上がりが違ってきますが、うち的にはもう少し火がとおっていたほうが好みかな。次はもう少し焼成時間を調整してみようと思います。
ほか、蕪と赤パプリカのマリネ
水菜・大根・トマトのサラダ
プロセスチーズ
里芋・ミックスベジタブルのゴマ合え
ワンホール500kcalのチョコケーキを四分の一ずつ
ケーキ小さかった~
でもクリスマスにはケーキがなくちゃダメだという夫の意見で、ほかのカロリーを抑えなければならないことに・・。意見だけは立派に言うんだから。つくるほうの身にもなってくれ。
本当に疲れるよ・・・。
さて肝心のサンタさん。生きている双方のじじ・ばばからはプレゼントはないため、親サンタからのプレゼントのみとなります。今年はレゴブロックの希望の商品の番号を手紙に書いていたため、それをトイザらスで前々からゲットしておきました。
レゴとお正月用に次男はウィザードのカイトで、長男はゲイラカイト。各々、2000円ほどのプレゼントとなりました。長男は二月に誕生日ですし、長男は四月そうそう誕生日を迎えるので、またプレゼントがもらえます。いいな~。
そして、デジタルZからも「おまけ」と称して毎月の配信とは別個でクリスマスバージョンの配信がありました~♪
それがね。重たいのなんのって。途中で画面が真っ白になって止まってしまうんです。こういうの多いよなぁ。ここがイーラーニングシステムの欠点だな。画像が多いからなのかな?多分文章ばっかりだとこんなふうにはならないと思います。なので、未だにこのクリスマスバージョン、最後まで見れていません。悲しい~(;>_<;)
定期的に親向けのメールで送られてくる、子供の勉強状況。我が子は半年で80時間以上アクセスしたようで、子供へのメールには表彰状が送られてきていました。ナレッジルームというデジタルZに入っている子供向けのメールは、何人かの先生が順番にメールを送ってくれます。
たまに覗くと、メールが送られてきていて、子供たち楽しみにしています。
しかし、半年で80時間以上とは・・・一ヶ月平均13時間以上アクセスしてるんですね。意外とやってるじゃんというのが私の感想。ほかのお子さんはどんな感じなのかしら?
ナレッジルームで「今月は何時間べんきょうしてるね」とかこうやってアクセス時間が自分でもわかるようになると、結構モチベーションがあがりそうです。
飽きっぽい我が家の子供でも何とか半年続きました。あと半年でどれだけ成長出来るかな?そして、その様子をみて「えいごの第二段」も検討したいと思います。