皆さん、こんにちは。





嘔吐下痢症から無事生還した*okkaa*です。

またもや夫をのぞく三人が同時にかかってしまいましたが、子供たちは半日で回復、

私は丸々一日かかりました。・・・・年を取るとダメですなぁ。





とにかく、水を飲んでも戻してしまう状態で、病院へも何とかたどり着き、やっと薬を処方してもらうも薬を飲んだ途端もどしてしまったりと、なんともまぁ、今年は感染症によくかかるなぁという感じです。





そんな状態の時に運悪く、月一のアレになってしまい、丸一日食べられない&ただでさえ食欲が落ちるが重なり、成人になって過去瞬間最低体重を更新してしまいました。

昨日のお風呂上がりに計りましたら、46.3キロになっていました。また胃袋が小さくなってしまった感じです。

マイコと違い回復も早かったので、今日からばりばり食べてがんがん歩きたいと思います。






ところで皆さんは月一のアレってどんな感じなんでしょうか??

私は独身の時は、痛みが半端なくひどくて、子宮がなくなってしまえばいいと思うほどで、内膜症になったりとそれはもう大変でしたが、子供を産んだ途端、全てが逆になりました。

痛みは全くなくなり、ブルーになることもなく、浮腫も軽減されました。いいことだらけです。





独身時は、アレ前の3、4日程便秘になり、浮腫がひどく体重が3、4キロ増えました。すごいですよね、4キロって!その最中は痛みはひどく2日は寝ていないとダメでしたから仕事どころではありませんでした。





友達などは反対に下痢になったりする子もいましたが、浮腫はみんな共通でしたね。

でも、アレがないと子供が授からなかったことを考えると、世の中って良く出来てるなぁなどと思ったりもします。








さて、長男が第一次停滞期突入です。

6級から5級への階段をすんなり上がったのはまさに奇跡だったようで、化けの皮が剥がれたように、もうそれはそれはぼろぼろになっています。




掛け算と見取りが合格点を取れれば、割りがダメで、掛けと割りが合格点ならば、見取りはダメで・・・とどこかしら合格点が取れないことばかりです。

全珠連の場合、全て(掛け算、割り算、見取り算)が150点満点中100点以上の合格点でなければ、昇格出来ないので、この長男の状態はキツイですね。







ただ、毎日がんばっています。なんていうのかな?悔しいっと思ってがーーーっとやるタイプじゃないんですよね。本当にこつこつと進めるというか。なぜ出来ないのか?という理由を突き詰めるタイプでもないし。

本当にただの凡人というか、普通の子なんですよね。

だからZ会もそろばんもこつこつやる。波もないから、毎日まいにち少しずつやる。それで結果がついてこなくても、気にしない。←ここがモドカシイ。

でもそこが長男のいいところなんだと思っています。(そう思うようにしてる?)






そろばんをやっているお子さんをお持ちのブログを見ていても、停滞期がなかったお子さん、いらっしゃらないですもんね。うちはそろばんを始めてやっと一年三ヶ月が経ったところ。ここまで順調だったけど、多分これからも山はたくさんあると思う。





親子共々、少々の山は乗り越えていかなくてはと思う次第です。