皆さん、こんにちは。




さて昨日のブログで、私が二キロ痩せたよ~というお話をしましたが、

主人も二ヶ月で二キロ痩せました。





主人は、身長180センチ弱の72キロですので、

BMIでいうと22.22・・・と適正値内でしたが、内臓脂肪が多いですし、

男の人にしては皮下脂肪も多いです。





運動嫌いなので、運動に誘ってものってきません。

私と結婚してから、ほぼ独身時代と同じ体重を保ってきました。

(一時68キロになったことがありましたが、すぐに元に戻りました~)




それが何の噂を耳に入れてきたのか、

いきなり「お酢」を飲むようになったのです。




お寿司のお酢以外にお酢料理が嫌いだったくせに、

お酢を飲むなんて頭でもいかれたか???と、どうせ三日坊主を確信していましたが、

何と見事に期待を裏切り、ここ二ヶ月続けています。





最近、顔がシャープになったような気がしたので、

体重計に乗らせたところ、70・15の数字が出ました。。。。。






お酢を食後に大さじ1杯飲んだだけなんですよ・・・・。

「毎日続けなくちゃ意味ないんだよー」とか「甘いもの食べるからいけないんだよー」とか、

アドバイスはしましたが、お酒を飲んだ日も、炭水化物をがっつり食べてしまった後も、

必ずお酢を飲んでいたようで、酢の減りが早いのです。




うちでは料理の酢は「有機米酢」と通常の「米酢」を使い分けていますが、

高い方を飲んでいるようです・・・・。





体重が減った理由を「酢がいいんだ!お酢万歳!」などと申しておりますが、

本当にそれ以外理由が見当たらないのです。(秋の健康診断での血液検査も良くなっていたし)







まぁ、ダイエットのために何かを余計に買ったわけでもないし、

たかがお酢なんですが、あんだけお酢嫌いだった主人のこの変わりよう・・・

運動嫌いな人は是非試していただきたいものです。











さて、次男。

毎日お兄ちゃんが学校へ行った後、掃除が終わってからそろばんを触っています。

「にさんが6」というテキストで九九の書き取りから始めるのですが、

苦戦しています。

呪文のように唱えていた九九は、ランダムに出てくる数字と頭のなかで結びつかないらしく、

かなり疲れるようです。

例えば、2×3のあと、3×9が出てくるともうダメで、一生懸命九九の下敷きを見ながら書き込んでいます。





九九の数字の横に書いてあるひらがなも読めないので、

3×9が出てくると、三の段を最初から言わなくちゃ分からないようなのです。

ひらがなが読めなくても何とかなるかな?と軽~く考えていたのですが、

そうか~九九があったか・・・と。






しかし、あのテキストって本当に良く出来ていて、

読めなくても、2×8が出てくるとたまにぱっと16とか答えが出てくるんですよ。

繰り返し練習の成果ですね。

しかも毎日やっているので。



ちびっこそろばんシリーズだって、そろばん経験のない私が3位まではらくらく教えられる。

今ではそのテキストの流れも分かってきて、

私がついていなくても自学自習が出来るようになっています。

そういう構成なんですね~。素晴らしい。







そろばんを弾いている時も、補数がわからなくなっているところに私が助け舟を出すと、

「もう一回やる」と言って何回もやり直しをしますし。

こういうところは長男にはなかったなぁ。



このままそろばん熱が覚めないことを祈ります~。