皆さん、こんにちは。
前回更新したのは9月だったのですね・・・。
更新も予約だったので、パソコンが壊れたのはもう少し前でした。
実はウインドウズ7が立ち上がらなくなってしまいまして、
あのDELLのパソコンは、買って三ヶ月でHD交換、その後4ヶ月でメモリー交換、
そして、一年経った途端、ウインドウズが壊れてしまいました・・・。
セブンを再インストールしないと直らない展開になってしまいまして、
リカバリーディスクを作っていなかったこと、
ものすごく後悔しました。
何せ、OS買うと一万以上はしますからね・・・。
いろいろ考えて、近くの量販店に行くと・・・・
プロバイダーを変えると、
一万程で、7の入った新品のパソコンが手に入ることが分かり、
今日、無事につながったわけです。
このパソコンはlenoboです。
スペックは前回のDELLと全く一緒で、さくさくとチャートも動いてくれますが、
このキーボードに慣れるのに時間がかかりそうです・・・。
さて、ネットとは無縁の生活をしていたかと思えば、そうではなく、
うちにはタブレットがありまして、そちらの壊れた電源コードを買ってきてネットは見られる状態でした。
しかし、文字を打つとなると別物でして、
キーボードで打つ速さにはかないませんね。
そして、長男は・・・・
9月の全珠連珠算5級と暗算3級に、これまたぎりぎりで合格し、
この11月に同じく4級と2級の検定に挑戦します。
本当にぎりぎりだったんですよ、今回も。(5級と3級)
でも、以前教えてもらったように、この珠算5級は山だったんですね。
4級から、基礎というものがなくなり、今までやってきたことが高度化しているだけのようでして、
意外とすんなり点数が取れているようです。
油断は禁物ですが・・・。
そして、次男。
この次男がまた曲者でして、
11月から教室に通うことを許可されたのですが、
既に「ちびっこそろばん3」まで進んでいます。
ちび3は10の分解と5の分解がミックスされた問題が出てくるのですが、
意外や意外にすんなり出来ちゃっています。
いや、少し前までは、10と5の補数(そろばんやっている方ならわかりますよね)をごっちゃにしてしまっていたのですが、珠を見て、やり方を変えられるようになってきました。
実は長男の時は、これ程じっくりと弾くところを見ていなかったですし、
一年生だったので、出来て当たり前的なところがありました。
それが次男は4才7ヶ月ですからね・・・。
はっきり言って、やらせているこっちも「どうして分かるの?」と思わずにはいられない理解度でして、
これがそろばんのすごいところなのか~と舌を巻いています・・・。
九九も、言えてはいたのですが、実は言えていただけでして、
「ににんが4」というテキストで、数字にして書くということをやっております。
まだ何回かしか体験を含めて教室に参加させてもらっていないのですが、
そろばんのある日が待ち遠しいらしく、毎日でも通いたいと言っています。
九九はちょうど二年生の長男が学校で習うタイミングらしく、
いろんな教材を持っているので、ありがたく次男に使わせてもらっています。
そんなこんなで、更新が滞っていましたが、
今日からは以前のような更新速度でいきたいと思います。
しかし、キーボードが打ちにくい・・・・。
以前にも増して、誤字脱字等増えると思いますが、
寛大にお願い致します~。