皆さん、こんにちは。




最近、どうしても走りたくなって、マラソンを始めました。

長男が一緒に走る時もあれば、次男が自転車でついてきてくれることもあります。




平常時の脈拍が65~67位で、心拍数が130前後になる様に気をつけながら走っています。

およそ6㎞の道のりを40分くらいかけてゆっくりです。




そして、間隔は一日おき。

筋肉痛が治まらないうちに走った方が、効率よく筋肉が出来るようなので、

あたたた~と思っていても頑張っています。




これが何だか、快感なんです。

もともと学生時代からスポーツをしていたので運動大好きでして、

その後の爽快感も体が知っているので、

走り終わると明日も走りたい!となってしまう。




走るのは大抵夕方なので、その後の夕食は高たんぱく低カロリーのたんぱく質をがっつり。

食事も美味しく感じられます。

食欲の秋なので、身体も同時に動かして、肥えないようにしなければ・・・。

その前に続けなくちゃだわ。







さて、先日図書館の本を全部返してしまって、家に図書館の本が一冊もない日がありました。

うちにとっては珍しかったのですが、

私としては、長男が一緒に行った方が好きな本を借りる事が出来ると思い、週末を待っていたところだったのです。




それが突然、

「あ~図書館の本が読みたいッ」と長男が叫ぶように言いました。

「うちにある本でも読んでいなさいよ・・・」「うちにある本は何回も読んだ」

「また違った感想を持つかもしれんし」「読んだことのない本がいい」






そんなわけで、仕方なく次男と二人で適当に借りてくることに。

21冊借りましたが、その日にほぼ全部読んでしまったようで、また催促されました・・・。

9月は履歴を見ると、136冊読んでいますよ・・・・。




今年借りた本は1457冊借りています。年末まで、2000冊いっちゃうかも・・。

とにかく本が好きになってくれて嬉しいんだけど、もっと文字ばっかりの本も読んでくれると助かるなぁ。

今でも、年齢相応か、1~2年上位の本は読んでいるようですが、

連続した小説のような本の楽しみも味わって欲しい。




私が新聞を食い入るようにいつも見ている姿を見て、新聞にも興味を持ってきた様子。

もう少ししたら、子供新聞デビューかな?

時事問題を討論する日を夢見る母です。