皆さん、こんにちは!



昨日、昆布の煮物を作ったら、乾物好きの次男坊またもやずるずる食べておりました。

そばじゃないんだよ。ずるずる食べるものじゃないんだよ。

という声も聞かず、あっという間に平らげてしまいました。




やれやれ、ひじきや切干、昆布などの一気食べは止めてもらいたい・・・。



こういった地味な食生活が良いのか、うちの子供達一日三回は立派なバナナうんちをします。

う~~~ん。もしかしたら三回じゃきかないかも?

長男は朝起きて一回、朝食後一回しますからね。




おかげで、家族全員が揃っている休日は、トイレが二個あっても間に合いません。

いえ、実際はひとつしかないんですが・・・。

想像を絶するトイレバトルが繰り広げられています・・・・。







さて、珠算5級の掛け算、割り算ですが、あまりにも出来が悪いという印象しかなかったため、

そろそろおいらの出番か?ととりあえずプリントを一枚やらせてみました。





・・・・・すると、意外と出来ています。(時間無制限で9割の出来)





二枚目もやらせてみました。






・・・・・・8割位出来ています。(時間は倍)






三枚目・・・・・はさすがに止めておきました(笑)

でも、来月5級を受けるにしてはいい感じかも?いやいやそんなはずはあるまい・・。






休憩後、暗算3級のプリントもやらせてみました。

これは9割の出来なので大丈夫そう。





出来なかった珠算の問題を見てみると、ほぼ全部ゼロがついているところで間違えているようです。

要するに桁を間違えてしまうっていうやつですな。





これはどうなんだろう?

感じとしては、数をこなせば解決出来そうな問題のような気がするんですが・・・。

やり方が間違っているわけではなさそうなので。




教室の時間を二時間にしたので、そろばんを触る時間は確実に増えている訳ですしね。






あとは時間の問題です。

じっくりやるとほぼ満点の出来。





ただ制限時間の7分だとぼろぼろ・・・・(>_<)

つまり早くは出来ないらしいです。




面白いですね・・・・

今までは、時間なんて考えた事ありませんでした。

じっくりやっても出来なかったのに、現在はあえてゆっくりやっている。



本人の中では、ゆっくりやればわかる。頭がくるくる回ると思うらしいです。

(よくぶつぶつ言いながらやっています。)






こういうのは、やはりじっくりやる期間を多くとって、正確にやろうとする努力を誉めるべきなんでしょうね。

来月の検定まで、間に合うか?!

とりあえず、このまま見守ろうと思います。