皆さん、こんにちは!




先日の日曜日のお昼に、冷やし中華を作りました。

私はこういった上のせタイプのお皿料理は、がんがんがっつり具材をのせてしまいます。



今回は、

千切りきゅうり、チャーシュー、ちくわ、焼きナス、レタス、とまと、茹でオクラです。



チャーシューは手作りだったし、焼きナスもきっちり焼いたので、

お昼ご飯作成時間が一時間半もかかってしまいました~




疲れた~




私は何でも自分で作ってしまうタイプなので、一日中ご飯作りって言うことがしょっちゅうあります。

仕事を持っていた頃には考えられませんね。

専業主婦でいさせてもらえる、うちの旦那に感謝!です。





さて、そろばんは低迷中です。

暗算は3級かなりの出来になってきたのに、珠算の方はぜんぜんダメダメです。


皆さんを見ていると、やはり暗算の級・段の方が上なので、

そういうものなのかな??




最近は子供にお任せなので、どこでつまずいているのか分かりません。

ここらで、やはりしっかり見ておかないと、このような状況から脱することは出来ないのかも・・・。




珠算の6級から5級にかけて、子供の自立心を促そうと、

見て見ぬふりをしてきました。


のりのりで頑張っている時もあれば、言わないとやらない時もあり・・・。

そろばんをはじく音が聞こえていているので、喜々として○付けをするとほぼ全滅だったりで、本人もやる気をなくしているのかな?




夏休み中の教室は、今のところ二時間行っていますが、じっくり教えてくれるようなカリキュラムではないようなので、やはり自学で何とかしなくてはなりませんね。




9月の検定に間に合うように私が奮起するか、子供の自発性に任せて先送りするか・・・。

日珠連に比べて、検定回数が多いのが救いです。



9月もきっと検定は受けるのでしょうが、前回同様、ぎりぎりラインでの受検となりそうです。