皆さん、こんにちは!



さて先日、いつ収穫するか?なんて気をもんでいた枝豆の「えだちゃん」(Z会5月号体験学習の教材)







本日早朝に初収穫となりました~







ワタクシ、今朝は3時起き。



旦那の弁当を作って送り出してから、25日から始まる今月の予定を組んでおりました(旦那の給料日が25日なんでね)


まずは、普段は給食の長男がいるからって食費のオーバーはイヤなので、一週間分の献立作り。




夏は暑いですが、運動量も増えるので、一食で二種類のたんぱく質を取れるよう組み合わせました。




例えば・・・



今日の昼食では、




豆腐&鶏のひき肉であんかけ丼とか・・・・・(その他に野菜&わかめのスープにミニトマト)こちらは玄米で。





本日の夕食でいえば





ツナトマトスパ&豆腐サラダとか・・・・(小松菜スープなんかを添えて)





モチロン我が家はヤギかっ?ってな位、野菜も食べますし、毎食後、子供たちは果物も食べますので、野菜もガンガン、果物も切らさないようにしなくてはいけません。




いつもの食費でやりきるのは、きっと難しいだろうと思うので、通常月はらでぃっしゅぼーや(宅配)用の予算から三分の一、スーパーで買い物することで乗り切ることにしました。




でも、きっと苦戦が予想される8月・・・・

食事作りが嫌にならないようにしなくては!ということで、献立を作成したのです。





そして、5時頃から洗濯機を回し始めて、畑に草取り&水やりに行きました。



インゲン、ミニトマト、オクラ、ピーマン、トウガラシ、万願寺とうがらし、シソにたっぷり水をあげ、

枝豆を見てみると、何だかいい具合に豆が膨らんでいるではありませんか~



おお~今日こそは!と、「えだちゃん」として育ててきた二本とも根っこから引っこ抜き、収穫となりました。

(この「えだちゃん」はポットにまいてから畑に移したもので長男が育てたものです。他にも畑に直播きしたものもあります)



引っこ抜いてから「あ、長男にやらせれば良かった!」と気付きましたが時すでに遅し・・・。

他の枝豆でそこは体験してもらうことにしました。




外の水道で、よ~~~く泥を落としてから家の中に運び、パチッと記念撮影


まいにちそろばん

結構立派に育ったでしょ?




これを枝からとってもらい、何個あったか次男に数のお勉強がてら(笑)数えてもらいました。


まいにちそろばん

なんと93個もありましたよ♪



今晩は塩ゆで枝豆も追加かな(*^_^*)





枝豆は、他の野菜を育てるのと違って肥料もいらず、本当に水と土だけでここまで育ったという感じです。

いや~すばらしい!!



また来年も作ろうウシシと思った大収穫体験でした!