皆さん、こんにちは!
夏休みが7月21日から始まりました。なのに、関東地方のこの天気・・・
気温21~2度の肌寒い一日が続いています。
そんな雨交じりの昨日・・・行ってきました「市川でカニとあそぼう」です!
市川市でカニ??私の頭の中は大好きなタラバ蟹の姿が浮かびましたが、
そんなものいるわけがありません。
でも面白そう・・・ということで参加してきました。
これは市川市の環境清掃部環境政策課(長っげえな~)の講座でモチロン無料!
江戸川放水路に生息しているカニを捕まえて観察しようというものです。
採ったカニは持ち帰れるということで、蓋付きの小さな容器も持参しました。
現地まで自転車で行ったし、参加料もナシだったので、本当に実質ただでこんなに満足出来る遊びなら(しかも勉強にもなるし)市川市これからもばんばんやって下さ~~い(笑)
集合は江戸川に隣接している妙典小前の江戸川の河川敷。雨っぽい天気だったので、当日欠席も何組かいたのか、参加者は6組程度でした。
少し行徳橋の方へ移動します。
途中この青い鉄橋のようなものが水道管だというお話があったり(実は知らなかった・・)江戸川のお話をしてくれたり、市民なのに知らなかったお話が多く聞けて、大人はへぇ~~~ばっかり・・。
こんな感じのところ。もちろん長靴は必須。カニに挟まれてもいたくないよう軍手も!
早速長男一匹目をゲット!!!
このお腹見てください。卵抱えていますよww
(これは持って帰れないわ~)
芦原の中にもどんどん入って行って、カニを追いかけます。
こんなカニや・・・
市役所の職員さんこので講座の担当の方のレクチャーもありました。
芦原のところと海のぬかるみのところにいるカニの種類が違ったり、どんな所によくいるか?など、実際経験しなくちゃ味わえない生の知識満載の講座でした。
参加して良かった~
子供達も「楽しかった~」を連発し「また来ようね」とも言っていました。
こういう無料&低料金の講座や施設は市川市ってよくあるんです。
例えば、公園内のミニプールは18箇所。学校ほどではないけど、結構本格的なプールが二か所。
利用はすべて無料です。
家からは自転車で10分圏内に5か所ほどこの無料プールがあるので、夏休みはお金がかからなくて嬉しいです!
市川市って田舎のように森があるところもあれば、ウチの周辺のように都会ではないけど田舎でもないところだと、遊びが公園やプール、公民館などしかありません。
田舎で、森の中でカブトムシを捕ったり、川や海で泳ぐなんて言うのはホントウは憧れるけど、ココでは不可能です。
モチロン、お金を出せば遊ぶところなんてたっくさんありますが、そうそうお金をかけてもいられないし・・・。
だから、こういったことに税金を使ってくれるなら、子育て市民として税金を納める価値があります。
こういった無料&低料金の施設を活用して、夏を乗り切るぞ~(無駄使いしないように~)