あしびきの~ 山鳥の尾の しだり尾の~ ながながし夜を ひとりかもねむ~
柿本人麻呂
皆さん、こんにちは。
これは最近4歳の次男が、はまって何度も詠んでる百人一首です。
ちゃんと節までつけて詠んでくれます。ま、意味は分かっていませんけどね(笑)
2年生の長男は、今学校で百人一首を習っています。習うといっても、詠むだけのようですが、それでも百人一首に興味を持ってきたのは間違いないです。
もうすでに30首位は覚えたのでしょうか?毎日毎日何度も何度も詠んでくれるので、聞いてる家族も自然と覚えてしまいます(*^_^*)
興味を持った時が始めどき!の我が家では、「親子で覚えるマンガ百人一首」などという本を買い与えました。
マンガらしいものが皆無の我が家(あるのは歴史物のマンガのみ)、買ってきた当日に一気読みしたらしく、その後何度も読みまくっています。
今年の冬は、家族で百人一首大会をやろうかと、私もうろ覚えの記憶をたどっては、勉強をしていますよ(笑)
さて、全珠連6級の練習ですが、結構苦戦しております。
4級暗算のほうは、9割以上の正答率を毎回出しているので問題ないと思いますが、6級はほんとばらばらです。
悪い時は5割位という有様・・・・。
ま、仕方ない。これも経験ですよね。
本人は一応、悪い点数だった時はショックを受けて帰宅しますが、もともと引きずらないタイプなんで(いいのか悪いのか・・・)すぐにリベンジに燃え、ぱちぱちやっております。
あと一週間ほどで、検定の日がやってきます。さてさて、今週中には常時8割正解率出せるでしょうか???