皆さん、おはようございます。




すったもんだの末、やっとつながった無線LAN。




今度はZ会のe-learningのサイトにアクセスできないという事態になりました。

おいおいどうしてこんなに山があるんだ?




事務局に電話してみるものの「そのようなお問い合わせは今までになかったです・・・」と言われてしまいます。




「アルファベットは小文字ですか?」とか

「何かスペースが入っていませんか?」とか




すみません、私一応その位は知っているんですけど・・・というような事まで疑われてしまう始末。





これも、3時間程(!)格闘した末に、電波かな?ということに気づき、無線LAN機のある部屋へ移動してみると、あっさり解決・・・・。




うち、そんなに広~い家でもないんですけど、きっと初回のアクセスだったので、何らかの具合があったのかもしれません。




一回アクセスしてみれば、何のことない、それからは一回も問題はありません!




さて、そんな苦戦したデジタルZの導入ですが、肝心の子供たちは楽しくって仕方のない様子。




まいにちそろばん

寝る前の数十分。二人仲よくお勉強?です。


まいにちそろばん

大人からしてみれば、タブレットの操作も進行方法も大変そうで大丈夫かな~?と思われたのですが、意外や意外。

子供たちはlessonの進行などはすぐに覚え、もうすでに感覚だけで操作し、勝手に進めていってくれます。



タブレットも電源を入れて、プラウザをタップすればログイン画面が現れるようにしてあるので、それこそ本当に子供だけで遊べます。



それともう一つ、初めてのlessonの割には単語の覚えが早く、例えば口の絵が出てきた時に、スペルを見ただけでは分からないのに、「mouth」の発音を聞くと、「あ、これだ!」と言ったのです。



そうよ、これなのよ!「What is it?」と口を指すと「mouth」と答えるようになる。スペルとかthの発音とかはこの際どうでもいいのよ~。おお~この教材、うちの子にはあってるかも!?




と、まだ初日なので何とも言えませんが・・・・笑。とりあえずつかみはOK!って感じでしょうか笑




一か月にステージ1を進め、12か月でステージ12まで進むようになっており、そのステージ1(1か月)の中にlessonが1から9まであるようです。



なので、lesson1が10~15分程度で終わり、週2日程学習?というか、触れれば順調に進むようです。





余談ですが、このタブレット、誰が一番楽しんでいるかと言えば、うちの旦那(笑)

iphonも持っているのに「これ、いいわ~」とか言って離しません!



何を見ているのかというと、ほぼオークションです。バイクのパーツとかの写真を見るのに、簡単に拡大出来るのが彼のツボにはまったようです。



二台目のパソコンを、そのうち旦那用に買おうかと思っていましたが、ほぼネットしか見ない彼の為に買うのもなあ~なんて思っていた矢先のタブレット。


うちにとってはいい買い物になりました。



ただ・・・・



欲を言えば、ヤマダ電機とかの家電量販店で買って、ポイントも貯めればよかったな(笑)