皆さん、こんにちは!



昨日の午前中に、とうとう申し込んでしまいました・・・・デジタルZ。



いろいろ調査をし、今の子供達にはこれっきゃない!とまで思ってはいたのに、1か月もどうしようどうしようと悩んでおりました。



だって一気に7万程出て行ってしまうんですもの・・・。




ASUS製のタブレットが38700円、12回分の英語第一弾が一括払い28500円。

分割でもいいのですが、少しでも節約したいし。




株とかね、FXだとこの何倍(いや何十倍)ものお金をぽちっと出来るのに、これがこういう教材だと躊躇してしまう・・・。それがしかも子供にかかる教育費になると特に・・・。



これだけのお金をかける必要があるのだろうか・・・

これから教育費ものすごくかかるから、この分は貯金のままでよいのではないか・・・



でもね、英語っていつかは始めなくちゃいけないし、もう、うちの子供が就職する頃になったら、英語が社内の公用語になる会社が多くでてくるだろうし。(もうすでにありますよね)





ワタシと旦那の英語アレルギーをばんばん受け継いでいる二人の子供には、英語話るようになって欲しい!





・・・・こう書いてしまうと「大きくなると教育費半端ないよ~」と言われてしまいそうですが、多分大丈夫です。



もうすでに長男は300万程貯金ありますし、次男はまだ4歳なのに250万も次男口座にあります。めっちゃ金持ちですわww



これからも大学入学時までに毎年20万程の貯金をしますしね・・・。もちろん毎月かかる学費もかなりオーバーに見積もってあります。



あ、これはそろばんブログでした!失礼しました。




と話はそれましたが、一応デジタルZで、英語教育スタートさせることになりました。





夏休み位に始められればいいな~なんて思っていたら、昨日午後に担当者から連絡がありました!

すると、「7月2日から配信がはじまりますが、それ以前にはつながないでいただきたい」とのこと。wi-fiの準備だけ進めておいて下さいだって。



つ~ことはその位には到着するの?早くない?



で、ついでにブログで公開するにあたって著作権などの問題もあるかと思い、おそるおそる聞いてみましたら、Z会デジタルZプロジェクトリーダーのT氏に電話が変わってしまいました。



そんな偉い人が出てこなくてもいいのに~と話をしてみましたら、



「喜んで!」




と言っていただけました~♪



結構なところまで公開しても良いとのこと。




これ、タブレットを買ってしまえば、月々2500円以下で受講できますからね。少しでも情報を発信出来ればと思います。





それと、私が危惧していたOSの問題ですが・・・・。




パソコンのOSの場合、例えばウインドウズ7がもともと入っていて、それを8に変えたい場合、インストールし直さなくちゃいけないじゃないですか。それもお金を払って。




タブレット端末の場合、今すでにアンドロイドは4.1だっけ?まで出ていて、デジタルZの推奨OSではないんですね。



私のところに届くASUS製のタブレットはアンドロイド3が入っています。なので、これからこのタブレットで受講しようとする場合、勝手にOSが変わってしまっては困ると思うのです。(例えば、次の講座はアンドロイド4じゃなきゃ動かないから、タブレットも買いなおしてとか言われたら・・・)




しかし!!!このタブレット端末(ASUS製)はその心配がないらしいのです!



なんと自動的にAdobe Readerのようにダウンロードして、勝手にアンドロイドの最新バージョンになってしまうらしいのです。(それもそれで困っちゃうじゃん。Z会は3じゃなきゃダメだっていってるのに。)




そんなことってあるんですね~・・・もはや私の頭脳の許容範囲を超えています・・・・。




じゃ、どうすればいいんじゃい?と聞くと、なるべく新しいバージョンにはしないでくれと。もしなってしまった場合でもZ会のほうで対処方法を考えていてくれていると。




な~~~んだそっかぁ。では動かなくなったらZ会に電話するね!といい長~いお話は終了致しました。



いやかれこれ30分以上は井戸端会議をしてしまったでしょうか・・・・すみませんでした、事務局の担当者様!




そんなわけで、これからデジタルZの英語記事もばんばん書いていこうと思います。