春休みの親の宿題は、皆さん終わりましたでしょうか?
私は例のごとく、まだ終わっていません!(^^)!
ぞうきん二枚ち三角巾を縫っていません・・・・。そんなの1時間もあれば出来ることを、いつもぎりぎりになってやります。ダメ母です。
さて本日、新年度初めての図書館へ行って参りました。四月から一人20冊制限の始まる市川市。
今日は合計18さつです。長男がそろばんへ行っている間に次男坊と行ってきました。
ふとったきみとやせたぼく
ようきゅうするらいおん
なんかのケロくん
ぽんぽこトリオとおへそのしま
さんまのさんすう
宇宙のロケットのしくみ
しあわせのちいさなたまご
ともだちいっぱいぐみのきようちえん
かげまる
ぜんぶわかる新幹線ものしりずかん
たまごのからとかみねんどでつくろう
おしゃべりなたまごやき
だいこん・だんめん・れんこん・ざんねん
わんぱくだんのぺんぎんらんど
ぐりとぐら
なんでも世界一~乗り物と機械
どうながのプレッツェル
本のさがしかたがわかる事典
こうしてみると、何だか変な本がいっぱいありますね・・・・この変な本は次男坊が持ってきたヤツです・・
大体、適当に見たい(次男坊はまだ読めないので視覚的に見たい本を選んできます~)本を持ってくるので、いちいちチェックしてると面倒なので、持ってきた本はそのまま借りてくると、こんな風になってしまいます・・・・。
今回の一番は「ぽんぽこトリオとおへそのしま」だそうです。わんぱくだんのペンギンランドは過去にも借りたことがあるし、ぐりぐらは何度も借りています。
まだまだ次男坊は好きな本ばかり借りたがります。
でも、次男も本好きにはなってきています。こうしていろいろな本を好きになってくれたらなぁと思います。