明日全珠連の9級の検定があります。



もう7級の勉強をしているので、9級のテキストも残りわずかでした。本日2枚やって終了です。(寂しい・・・)

先生から、検定終了まで9級以外の練習禁止なんて言われていたものですから、ここ一週間はちんたらちんたらやっておりました。


その二枚も一枚は満点で、もう一枚は一問間違いで終えることが出来ました。ほぼ大丈夫です。



ここ何日かいろいろあってから、子供と良く話し合いました。勉強の優先順位や、遊びとの兼ね合い、しつけの部類に入る生活面での諸問題・・・・。



子供も子供なりに頑張る意思を見せてくれました。



帰ってきたら、連絡帳を出して、宿題をやる。そろばんのある日は遊びに行けないから、そろばんのない日は遊びに行っても良い。帰ってきたら、そろばんをやる。など、大人だったら(多分普通のお子さんだったら)忘れずにこなせる内容でも、うちの子にとっては難しい。


やってしまった悪いことは必ず報告する。トイレでもペーパーを詰まるほど使ってしまう癖や、食事時のマナーなど、もう出来て当たり前(年齢的に)だと思うことがなかなかできない。



好奇心旺盛で、勉強家。それは認めるんだけど、今はそれが行き過ぎちゃっている。



それが、ここにきて少しずつではありますが、落ち着いてきています。

少しずつ考えながら行動。それはやっていいことなのか、迷惑のかからない事なのか。




明日の検定も頑張れ!母ちゃんは家で応援してるよ。