一週間ぶりに図書館へ行きました。
思えば先週は、ばたばたしておりました。何がそうさせたかって言ったら全て長男です。
何せ「わんぱく」そのものの長男。
保育園の頃、前歯の永久歯が揃っており、大切にしようねって教えた矢先、園庭で逃走中に滑り台にて顔面強打。右側の永久歯の前歯が根本からぽっきり折れて、そのとなりの乳歯も折れて抜けて歯抜け坊主に。
そして1回目の骨折は、保育園の学年で言えば年長児の時。本人は早生まれなので、まだ5歳でした。先生に逆切れして、左手の手首を骨折。手首には大きな2本の骨があるのですが、二本ともぽっきり・・・。。全治まで、二か月かかったでしょうか。親が一番楽しみにしていた運動会も出られず(ビデオカメラ新調したのに!)。
2回目の骨折はそろばんを始めたばかりの9月。校庭にある3mほどの遊具の上で逃走中(何故そんなトコロで?)をしていた時誤って落下。頭蓋骨損傷と、左鎖骨骨折。これは、意外と完治は早く、1か月半でした。
もっと前で言えば、入学したての頃、給食の時間に友達の目を箸で差し(アリエナイ!)友達を病院送りへ・・・。幸い、何事もなく私はご両親に平謝り。
かと、思えば教室のガラスを二度も割り(石や磁石を投げて!ナンデヨ!?)教頭先生と、担任に誤りに行く始末。
そして先週、学期末の大掃除で、たまたま目の前に有ったガラスクリーナーを手に取り興味本位でプシュとやったところ、たまたま目の前に居た女の子の目に入り、これまた病院へ行かせるような事に・・・。
まぁ、やられてもいるんですけどね。一回チンチン蹴られて、真っ赤っかになり病院へ行ったりもしましたが、そんなの今までの武勇伝に比べれば、へのカッパ。男の子だから一応心配はしましたが、タマタマちゃんでなく竿のほうなので、大丈夫だったみたいです。
きっと、あそこのうちはどういう教育、しつけをしているんだろうと同級生の親には思われているに違いない。
いえね、確かに私も旦那も若かりし頃はいろいろやりましたよ。でも、自分の子供となるとこんなにも悩むとは思いませんでした。親になって初めて親の苦労を知るってやつですね。ま、もっとも、私は小学校低学年の頃に片親になり、もう片方の親はいつも家にいなかったので、育ててもらったという感覚があまりありません。
だけど、旦那が男の子はしょうがないっていうんで、そうなの?!と思いますが、こういう事件なんぞ無いほうがいいに決まっています。
図書館なんて行ける気分ではございませんでした。
我が家にとっては久々な図書館。長男は何事もなかったかのように図鑑をたくさん持ってきました。図鑑?!重いんだぞ!?
長男は、切り替えが早いんです。そこがいいところでもあり、悪い所でもあります。怒られても怒られても、次の瞬間にはけろっとしています。
う~~~ん、う~~~ん、長い目で見守るしかありませんね。