まいにちそろばん

3月からZ会の通信教育をやらせています。



無理のない範囲でとは思いましたが、多くの問題にふれさせたかったので、ハイレベルコースにしています。

このテキストの他にドリルZがついてきて、月の終わりに添削問題を出すという流れは、他の通信教育と同じだと思います。


りょうの場合、毎日6時に目覚まし時計で自分で起き、40分位かけて朝の勉強をします。まず、国語2ページ算数2ページ。そのあと本を1冊音読します。

7時くらいに朝食をとり、トイレや歯磨きを済ませ、7時40分に登校。この流れは夏休みに確立しました。


Z会では、夏休みにいつものに加えて、毎日1ページずつやるテキストもついてきました。これが良かった!

国語も算数も文章問題のみで、特に国語は夏休みを通じて一つの物語に対して文章問題が出てくるので、分からなければ引き返して読む必要があり、物語を理解するという点で、よく出来ている問題だと思いました。


このペースで勉強すると、10日程でテキストもドリルも終了し、添削問題も中旬には提出出来ます。

そのあとは、市販のくもんの教材をやったりしています。



特に中学受験は一切考えていないんですが、何事も初めが肝心!(勉強の習慣とか)と思っていますので、確立するまで続けたいなと思っています。



そろばんはと言えば、親の希望からすればずっと続けてほしいです~