こんにちは!

もうすぐ2学期が終わる時期になりましたが、

みなさんいかがお過ごしですか?

 

あっという間に冬休みが始まりますね。 

 

 

先月ヤフーニュースにこんな記事がありました。

 

 

 

みなさんの中で、見かけておぼえている方も

おられるかもしれません。

 

 

記事を読んで、このおばあさんの

供述したとされる言葉が

 

かつての私が考えていた

言葉そのもので、

「わかる!!」

と共感しまくりだったんです。

 

 

 

 

とても他人事とは思えず

目が離せなくなって、

 

当時の悩みを思い出しながら

一気に読んでいました。

 

 

今日は、「もう生きてはいられない」とまで

思い詰めていたわが子の行動の悩みを、

 

私が手放していくまでのエピソードと、

その方法のお話をしますね。

 

 

 

子どもや家族に関する悩みを 

ひとりで抱えているお母さんに  


発達障がい児子育て20年超、

元小学校教諭の視点で、


心理学セッションを行い、


お母さんが自分の人生を心地よく

生きるお手伝いをする


親子カウンセラー 小野直子です。

 

 

 

  わが子の行動にこんな悩みをもったことはありますか?

 

あなたは、こんなことを思ったことはあるでしょうか?

・わが子の良くない行動を直さないと…

 

・大きくなったら何をしでかすか不安でしかたない

 

・犯罪者の家族の苦悩が気になる

 

・ニュースが他人事とは思えない

 

・子どもと自分の未来を思うと気が滅入る

 

・子どもの将来に希望がもてない

 

実はこれらはすべて、

かつての私が悩んでいた

ことなんです。

 

 

「まともな大人に育ってほしい」

「社会に受け入れてもらえる人になってほしい」 

 

と願い、何とかしなくちゃ!と

 

県と市の発達障害支援センターに

定期的に通い、相談を重ねて

対策を講じました。

 

 

子どもが問題を起こす度に、

 

最善を尽くそう!

 

と心を強くもって対応しました。

 

 

 

 

  何とかしないと…ひとり追い詰められて

 

 

これ以上できることは

ないと言えるほど、

 

できることは全部してきました。

 

私の心がズタズタになる選択肢でも、

 

子どもの更生に最も繋がるなら

と、その行動を選んできました。

 

​​
もう方法が無くて神頼みもたくさんしました笑

 

 

なのに、わが子は

私の心をえぐることを

平気でしてきて効果なし。

 

悪化するばかりで、

脱力して虚しかった。

 

 

 

そのうち婚家が

「今まで真面目に生きてきたのに迷惑かけんといて」

と言っていたと夫から聞いて。

 

 

私は精神的に独りぼっち

追い詰められていました。

 

 

 

  思い詰めて「もう生きてられない」



辛い時も、仲間がいれば

耐えられるものです。

 

当時の私は専業主婦で、

遠方に嫁いだ上に引っ越しを繰り返して

友達は多くなかった。

 

 

しかも周りのお子さんの中に

わが子のようなタイプは

誰もいなかった。

 

 

更に、臨床心理士さんから

 

「わが子に対応する更生プログラムは

 存在しない」

 

と聞かされて。

 

もうなすすべがない

といえる状態に陥っていました。

 

 

 

 

 

 

「もう生きていたくない」

「これ以上生きてても楽しいことは起きない」

「でも母としての責任は果たさないといけない」

 

 

あの記事のおばあさんのように

 

「人様に迷惑をかけないためには、

 私もこの子も○○しか方法がない」

 

と思うほど、思い詰めていました。

 

 

 

 

  嘘のように悩まなくなったのは

 

 

当時の私は必要以上に

1人で責任を抱えていたのかもしれません。

 

結局は本人の問題であって、

子どもが自分で解決することなんだよ、

 

という視点が足りなかった。

 

 

今わが子は、進む道を

自分で考えて決めて歩んでいます。

 

 

私は自分の楽しみを見つけて、

少し先の未来を心待ちに

するようになりました。

 

 

「私が悪いんだ」

  ↓

「私はよくやってきた」に変化し、

 

以前よりも自分を認めて

あげられるようになりました。

 

 

もしも、かつての私のように、

 

子どもの行動の問題について

ひとり思い悩んでいる

お母さんがいるとしたら。

 

 

自分を責めてしまう

思考の癖から

抜け出せた方法のうち、

 

次の2つをオススメしたいです!

 

チェックしてもらってもよろしいでしょうか♡

 

 

 

  ロジカル思考+今ホットな知識で!

 

それは
 
①論理的思考法を使う
②現代版の発達心理学の知識を使う
 
です!
 
 
①は、ロジカル思考ですね!
ブログ名にも入ってます笑
image
起きたことについて客観的に考えるので
物事を冷静に捉えることができます。
 
これは私の問題ではなかった、という風に。
 
 
②は、
近年の脳科学の進歩によって、
成長に伴う対人関係の変化を
 
ホルモンの作用から
科学的に説明できる
ようになりました。
 
 
私はこれを知って、
子どもとの関係を健全にして
いけるようになったんです。
 
脳の中で、何が起きているのか?が
最新科学による研究成果とともに解説されている本です。

 

 

 

 

 
いかがでしたか?
 
今日のお話が、あなたのお役に
立ちましたら嬉しいです!
 
よかったら参考にしてくださいね。
 
============================
読んでいただいてありがとうございます!
 

ブログランキングに参加しています。クリック励みになります!ぜひお願いします☆

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

 

■ お知らせ

\気楽にお話ししませんか?/

子どもに関するお悩みを抱えたお母さんのための
オンラインサロンです。ただ今リニューアル中!


\やりたいことを楽しんで、自分の人生を生きられる!/

誰でもかんたんに論理的思考ができるようになる

「方眼ノート」を使った思考整理法です。


\10分間の魔法のメモ術/



オンラインサロン、講座に関するお問い合わせは、
下記からお願いいたします。