こんにちは!

 

昨日は1学期最後の書写の授業だったので、お楽しみ要素を入れてみました♪

 

前半は、硬筆練習プリントで筆順の練習。

 

さて後半は、何をしたと思いますか?

 

よく掛け軸の絵や書に押してある、赤いハンコってありますよね。

落款(らっかん)印というらしいコレを、45分授業の後半の時間を使って1人1個作りました!

 

制作時間はものの5分と掛かりません♪

 

子どもたちは大喜びで後半のお楽しみタイムを目指して、硬筆プリントをいつもの5割り増しはていねいに書き上げましたよ。

 

コレ、ホントにめちゃめちゃ簡単に作れます!

 

今日は、かんたんハンコの作り方をお知らせしますね。




かんたん落款印(ハンコ)の作り方

①発泡スチロール板を四角くカットする。

あらかじめ、発泡スチロール板をカッターで3×3cm四方にカットしておきました。

 

ホームセンターにはこの厚さ5mmの板よりも薄い、厚さ3mmの物もありました。

 

ハンコにするのである程度の厚みが必要と思い、5mmの物にしました。

 

②ハンコの大きさに合わせて、トレーシングペーパーに字を書く。

ハンコに収まる大きさの字を書きます。


「漢字でもいい?」という子もいたので

 

「字がつぶれないように画数の少ない字がオススメ!」と伝えました。

 

③紙を裏返してスチロール板に写し取る。

ハンコなので反転する必要があります。

 

反転した字を書くためにトレーシングペーパーに字を書いたものの、

 

ここで反転せずに写し取る子が続出しました!!汗

 

実演した時に念を押したはずだったのですが。

反転することをめちゃめちゃ強調しましょう!笑

 

④写した字を油性ペンでなぞる。

必ず油性ペンでなぞります!

小学生ならたいていは筆箱にいれてある「なまえペン」「ネームペン」でOK!


溝がしっかり付くように「3回なぞるといいよ」と伝えました。

 

 

⑤持ち手をつけて、完成!

持ちやすいようにとコルクを付けました。

持ち手は無くても構いません。

 

 

夏休みの作品や暑中見舞いに


完成したハンコを早速試してみたい!


そう思いますよね。


子どもたちは、用意しておいたスタンプ台でハンコにインクをつけて、紙に押して楽しみました。


その後ティッシュにくるんでお家に持って帰りました。



先週の授業では、郵便局から教材としてもらったハガキの裏面に、暑中見舞いの文面を書いてお家に持って帰っていました。


その暑中見舞いの「ハガキに押したい!」と言う子や

「描いた絵に押すー!」と言う子など、それぞれ楽しみにしてくれたようです。


夏休みの宿題に、習字の作品を選ぶお子さんもいるかもしれませんね。


お家での遊びで、ハンコ作りを楽しんでもいいですね。


発泡スチロール板と油性ペンがあればすぐに作れる、ハンコ、かんたん落款印♪


よろしければお試しくださいね。



読んでいただいてありがとうございます♪


今日も暑くなりそうです。

水分補給をこまめにして

お身体を労りつつ

良い1日をお過ごしくださいね。


このカーネーションは

今年の母の日のエピソードのものです。

素直に嬉しい「母の日」


ブログランキングに参加しています。

ぜひカーネーションのクリックお願いします♡

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村