(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。


今日は金曜日!?

幼稚園が遠足のため、昨日、振替出勤したので、おやすみです。

今日が仕事だったら、昨日は読み聞かせ訪問へ行く日だったので、半日潰れてしまい遠くはお出かけはできません。

予定のない、お休みの日。気づきハート

行きたかった、刈谷美術館で開催している荒井良二展に行くことができました。 6/15日まで。

そして、なんと!!松坂屋美術館では谷口智則展が開催されていました。 6/2日まで。

こ、これはいかねば!!びっくり


いつもは名鉄線を使って刈谷入りするのですが、今日はJR線で移動しました。

Yahoo乗換案内を利用して、順調に刈谷に着いたのですが、、何度も歩いた道なので、身体が覚えているでしょう〜ハートと歩いていたのですが、、ここはどこ?

地下道なんて、歩いたことないよー!!ガーンハッ



改札を通って出口の左右を間違えてしまったようで、いつもの道とは反対方向からの美術館へ到着しました。

時間も…かかってしまいました。悲しい

方向音痴だからねー。母の迷子をバカにできません。あせる



なんと、会場内は写真OK!スマホ

嬉しいです。

6月15日(土)まで開催しているので、お近くの方はぜひ出かけくださーい。

写真など会場のおはなしは、9日オープンの猫町文庫で綴りたいと思います。乙女のトキメキ


と、いうところで、谷口智則展は、6月2日(日)までの開催です。



『おおきいサンタとちいさいサンタ』『100にんのサンタクロース』が有名ですねー。

私は、谷口智則さんの絵本は…手持ちがないなぁ〜と思っていたのですが、ありました!!

オンライン絵本会にじのひろばで読んだ『カレメオンのかきごおりや』も谷口智則さんの作品だったのです。飛び出すハート


サンタの絵本は、公共図書館から借りて、幼稚園でも人気でした。


デビュー作の『サルくんとお月さま』からどの絵本も

思いやりのメッセージが込められているようです。



原画は写真NGでしたが、写真スポットが4箇所ありましたよ。
絵本コーナーもあって、全ての絵本を手に取り読んできました。
『せかいいちながいゾウさんのおはな』は、ジャバラ絵本で繋がっているのに驚きました。
おもしろーい。
でも、ひとりで読み聞かせは…至難の業ですね。あせる

谷口さんの絵本は動物がたくさんでてきます。
色々な動物が主役になっています。
でも、残念ながら、ねこが主役の絵本は…まだありませんでした。悲しい
絵本の中に登場しているねこの絵がポストカードになっていました〜。(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

谷口智則さんの独自の重ね塗り技法で立体感のある絵となっていますねー。

真ん中のポストカードは『12345678910』の3の場面なのですが…、他の2枚は思い出せません。なんの絵本なのか…気になります。

黒のバックに色を重ねて削って描く技法は、決して明るい絵ではありません。

「暗いから…」と、絵本作家としてデビューしたものの2冊めの絵本がなかなか出版に至らず、苦しい時期もあったそうです。

でも、ボローニャ国際絵本原画展で、フランスの出版社の方の目に止まり、フランスから依頼が入り絵本を作ることができたのです。さすが、おしゃれなフランス!

色彩の感覚が違うのでしょうね。


ライブビューイングの絵と使った画材が展示されていました。

ローラーで塗ったり、ヘラで削ったりするそうです。

描いているところ、みてみたいですねー。乙女のトキメキ



100人サンタのボーリングピン!

同じサンタさんはひとつもありませんでした。

ここでは、図録を購入しました。

荒井良二さんのは購入せずに帰宅したので、ちょっと後悔しています。

今にも動きだしそうなくじらにバナナボートです、


可愛いキャラクターがグッズ映えします。

普段お世話になっている方へお土産も買いました。

久しぶりの名古屋、平日なのにたくさんの人がいて、

ちょっと疲れてしまいました。

明日の用意ができていないのですが、、眠さに勝てそうもありません。

明日、朝から頑張ることに…。

おやすみなさい、