(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。


本日、学校へ行き、図書担との連絡ノートをみると…

本の修理について、ボランティアさんが手伝ってくださるとのこと、修理の仕方を教える時間をとって欲しいと…書かれていました。びっくり


本の病院(段ボール箱)溢れています。

今年度スタートするときにはすでに箱に詰まっていた修理本、そこへ、私がみつけたり、子どもたちが持ってきたりで、溢れました。ガーン


気にはなっていたのですが…びっしり授業利用が入っていて、時間がなかったです。

子どもたちが慣れれば…授業利用の合間にも修理できるのですが…あせる悲しい


ボランティアさん曰く、

「司書さんにこだわりがあるといけないから、一度確認がてら教えて欲しい」と先生が伝えてくれました。


こだわりなんて、、ありません。

本の病院箱があふれる前になんとかしたい!と常々思ってはいること。

ボランティアさんにお手伝いして頂けるなんてありがたいことです。ハートお願い


いまは、オリエンテーションが入っているので、本来3時間めがフリーなのですが、埋まっていて、空いているコマがなかったのです。

でも、今日は違いました!!

2時間め、2年生さんが、1年生さんに学校案内をする!ということで、図書室には案内で来るだけで…図書の時間はナシ!!という連絡を受けました。ピンク音符

この連絡もありがたかったです。


こ、これは、チャンス!!


修理ができる!!


破れも多いのですが、パッカーンと背表紙外れも多くて、ボンド修理の本が多いようです。

27冊、修理しました。

でも、まだまだ残っています。悲しい


20分休み、昼休み、1年生対応に追われながらも修理も行っていると…

「もう、借りてもいい?」と外野がうるさいハッ

「ごめんね、ボンドが乾くまで…明日かなぁ〜」

「わかった、明日の朝!借りにくるね!」と…

えっ、明日の朝?!ハッ注意

テープまで仕上げておかないと、貸出しなんてできません。泣き笑い


こんなにボロボロなのに…GUNDAMの本??マニアックな本です。私も好きですけどね、先生のリクエストでしょうか?誰が購入したのかなぁ〜。笑い

買換えできそうにはありませんね。直します!!


5時間め、1年生が…来ないぞ??と思いながら、6時間めは3年生さんのオリエンテーションがあるので、ここで、書架整理をしておきましょう!とわりと頑張って前だしできて、本がビシッと揃っていて、ほくほくしていたところへ〜魂

1年生さん、やってきました。

時間がないので、即返却、即貸出しです。

これが、また、休み時間に返しに来た!!というお子たちも多く、パソコン通さず返却しているのですよね。泣き笑いあせる その対応も…大変でした。


これ以上貸出しできません!!となってしまいます。


1年生さーん、説明したよねー!!


そして、台風のごとく帰って行った後…書架をみると…


やられた…悲しいあせるあせるあせる


ビシッと揃えられていた書棚、本が奥に押し込まれている〜!!

やめて!って言ったよねー!!泣き笑い


帰りに整理する…時間ないです。タラーとはいえ、ざっと本を前にだして…。

無駄に労力つかった感じが拭えず、どっと疲れました。


今日の救いは、、旦那君の東京土産。

千疋屋さんのデザートです。コーヒー



マンゴたっぷりマンゴプリン飛び出すハート

美味しくて幸せ〜。

ご馳走さまでした。