(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。


本日、小学校図書館勤務。

でも、4月に入学する幼稚園、保育園のお友だちらと1年生の交流行事があって、図書館利用はありませんでした。悲しい


学校探検のように回って、図書館にも来てくれて絵本を読んだこともあったのですが…この小学校では行われないようで、残念でした。あせる

なので、時間がたっぷり、たっぷりあって、子どもたちが本を書棚奥へ押し込めないようにガードする段ボールの設置の続きができました。

段ボールを1枚置くだけで、ストッパーになります。

思いっきり押し込めば、押し込めちゃうんだけどね、

書棚整理がずいぶん楽になっています。


そして、今日は寄贈本が2冊。

いや、Gakken さんの「ひみつシリーズ」もあって8冊寄贈本を登録しました。


寄贈された絵本。

お隣の街でここ何年か行われてい地元の民話を題材とした絵本コンクールの優秀作品でした。山合いの古い街なので色々な民話があります。その民話をもとに創作絵本の応募コンクールがあり、優秀賞は絵本化されるのです。役場で販売もしています。

今年のテーマは、地域にあった陸軍特攻用飛行場…

でも、ここから特攻用飛行機は一機も飛び立っていなかったそうです。

勤務先の土地にも縁のある方との事で寄贈してくれたとのことでした。ハート


『ひこうき』

手作りのプロペラ飛行機を飛ばしていたのだがうまく飛んでくれない。

なぜかなぁ〜と考えていると後ろから声がした。

知らないおじさんだった。

羽のバランスが悪いことなど教えてくれて、明日飛ばし方も教えてくれることになった。

おじさんの教えてくれた通りに飛行機を修繕して、飛ばしてみたら、すごくうまく飛んだ!!

おじさん、飛んだよ!と振り返ってみたら、おじさんの姿はみえなくなっていた!


絵も上手くて、文章もしっかりとして読みやすく、

地域の戦争体験、平和学習にもつながりそうなよいお話でした。




前回の購入本、慌てて登録していたので、登録ミスがありまして、改めて登録を行ったのが『はじめの手話 ① 手話を知ろう!』でした。

ん?? 分類番号が801

あれ、手話って3番類なのに…??うーん


なんとお恥ずかしい!!

日本十進分類法が2018年に改定されて378.28(障害児教育)から801.2手話と言語学へと変更されていました。

6年も前じゃんあせるあせる泣き笑い

手話関連の本、新しく購入していなかったのかなぁー。





手話は、うん、確かに言葉ですよね。

図書館の蔵書、分類ラベルの貼り替えも行わなきゃ!!