こんばんは〜☆彡


今日は、楽しいzoom三昧。


朝からはさんびきのくまさん主催の「おひざでわらべうた 」に参加して、冬、お正月のわらべうた を楽しみました。

12日の食改さんイベントで…座学で疲れてきた辺りに楽しんでみようと考えています。


【さんだんのじゅうばこ】音符

さんだんの じゅうばこに (両手で重箱を作る) あずきまんま つめて (おにぎり作る) たたきごぼうに (手を叩く)

ごまふりかけて (ごまふりかける) もやもやもやもや (かいぐりかいぐり) あかぼんさん (いないいない ばあ)


17日の児童館、えほんの広場では…


【こどもかぜのこ】キラキラ

こども かぜのこ じじばば ひのこ(繰り返し)


今日参加していた一歳半の姫ちゃん。

主催者さんのお孫さんでもあるので、きっとわらべうた は毎日の生活の一部だと思うのですが…

「どんぶかっか すっかか」は一緒に歌っていました。こんな風に生活に浸透しているわらべうたって素敵だなぁ〜。飛び出すハート


午後からは、絵本好きが集まってあれこれ語らう、

絵本の語りbaジンジャーブレッドマン

今月のテーマは…Sdg’sの16番17番

思い出したのは、6日の帰宅後…。

しまった…。いつも学校で探してくるのに…あせるあせる

7日に図書館へ行く時間があったので、図書館で探そう!でも、お歳暮、クリスマスプレゼントの買い物をして、15:00から歯医者の予約。

図書館で…まず16.17番って何だったけ〜えー?はてなマークはてなマークはてなマーク

からスタートで、Sdgsの本を探していたら、本を探しているとやってきてくださるのは、司書さんです。

Sdgsの16.17番に当てはまる本を探していることを伝えると…

本を確認しながら、

 

「平和 と パートナーシップ ですかぁ〜」と…

すぐに取り出してくれたのが『女と男のちがいって?』でした。

パートナーシップ…ジェンダーなのか?と思い

思いついた絵本のタイトルを告げたのですが、ことごとく貸出中!アセアセ

何かジェンダー本を集めるイベントがあるのかしら?と思うほど、ありませんでした。あせる

そして司書さんが出してくれたのが、『ディア ボーイ』『ディア ガール』


そして、16の平和。

たくさんありすぎて…どうしましょ。

好きな絵本で…と2冊選んで借りることに。


そして、今日に至ったのですが…

17番のパートナーシップが違っていました。笑い泣き

参加された方に教えてもらいました。

男女のパートナーなんて小さなものではありません。


Partnership(パートナーシップ)


世界を取り巻く様々な問題を、国、企業、地域、学校、家庭など、あらゆる人の参加や協力によって解決することをめざす。


国家間での取り組み…ひぇーアセアセアセアセアセアセ

大きな問題です。


他の方も…これは難しいね。と…


内容を確認せず、司書さんのおすすめ本をその場で借りる…そして、読んで、これ…違うかも?しょんぼりと感じてしまって、紹介しないなんて不毛ですね。

『女と男のちがいって?』を紹介したのですが、

今ひとつ、私自身納得できない部分があって、そこも説明しました。

他の2冊は、紹介せず…あせる


こちらは、定番中の定番だね…と言われました。


次回は、1.2.3番です。

今度は、自分の中で消化させ本を選ぼうと思います。



司書さんのレファレンス…

私も何を求めているのかきちんと確認をして、調べる物の確認もきちんと行い、資料の提供を行うように気をつけようと、レファレンスに対して改めて考えた出来事でした。