本日、児童館イベント…『ふしぎなカード』

身近な液体を使って、色の変化をみてみよう!




この紫色の紙で色の変化を確かめます。



実験してみたものは…。


スポーツ飲料水

炭酸

レモン

オレンジ

きゅうり

ゴーヤ 

こんにゃく(の水)

卵白

ハンドソープ

台所洗剤





( =①ω①=)フフフ  我が家のゴーヤちゃん。活躍しました。 子どもたち…「くさ〜い」と大騒ぎでした。ゲラゲラ





さて、これは、何の実験なのか??



そうです、ぶどうリトマス紙による水溶液の性質調べです。

こんな風に…色の変化を確認しました。



こーんな可愛い作品が出来上がっていました。

ねこが可愛いので、写真を撮らせてもらいました。ラブ


色の変化を楽しんでから…


ぶどうの色素である アントシアニンが科学反応を起こして、酸性はピンク色に、アルカリ性は青緑色に変化することを説明しました。


ゴーヤちゃんは…濃い緑の液体が…薄い黄緑色になっていました。アルカリ性?かな。爆笑



午後からは、ビーズクラブ。

今日はお花の指輪、ツーパターンです。


繰り返しなので、一年生もひとりでがんばって完成させることができました。



1時間半で…完成キラキラ これ、子どもにはかなり難しい事なのかもしれません。

来月は、どんなパターンの作品にするか、悩んでいます。えー?