祖母の葬儀  滞りなく無事に済み

コロナ禍なので近親者メインでおこないました

いいお葬式だったと思います



実家のお寺の和尚さま 話が長い!!!とにかく長い!!!


そしてまあまあな無茶ぶりしてくる


通夜の際、長い話が始まりに あちこちに話が飛んだりしながらタラー


よく知らないけど……故人が仏様になってお釈迦様のもとに行くために
六地蔵と笠と杖を用意?してあげる


それをあらわす書 漢文?漢詩?禅語?が書かれていて

その用紙を棺の中に最後に納める


その時 それを読んで入れなさい との指令が……わたしに滝汗 え?  


しかも当日 葬儀開始前に言ってくるという無茶ぶり滝汗

読んだのはコレ下差し

南無六道能化願王地蔵尊
なむろくどうのうげがんのうじぞうそん

笠重呉天雪 鞋香楚地花
かさおもしごてんのゆき あいはかんばしそちのはな

扶過断橋水 伴帰無月村
たすけてはだんきょうのみずすぎ ともなってはむげつのむらにかえる


最初 「え?ムリムリ?滝汗」って言ったら


和尚さま「漢文くらい読めるだろ〜大学出てるんだろ〜」と


ちょっと は?ムカムカってなりましたけど


一応 読み方教えてもらって ぶっつけ本番で読みましたよ真顔 やってやったぜ👍ってかんじ


おばあちゃんとの別れに涙するだけではない 思い出深い葬儀になりました笑い泣き