62日。

観測史上最長だった

梅雨が明けたと思ったら、

まるでスイッチを切り替えたように

いきなり

☀カンカン照り☀の猛暑日の連続です!


「梅雨明け十日」とは

昔の人はよく言ったものだと感心します。


テレビを見ていると気象予報士さんが

屋外での作業は極力避けましょう、

熱中症予防対策をするように。

と、呼びかけています。


そんな真夏で、猛暑で、炎天下でも、

きっちりスーツを着て働かないとあかんのですよね

サラリーマンは。

その結果がコチラ。

このお客様は

ご自分で私は汗かきなので、とおっしゃってました。


ところで、

ご存知ですか?

汗のような水溶性の汚れは

ドライクリーニングだけでは

落としきれません!

ただ、ドライクリーニング後は

「地図」の部分が

熱や蒸気の効果で一時的に見えなくなって

パッと見は落ちているように見えます。

でも汗の成分は残ったままなんです。

試しに1度一度なめて見てください!?

自分のだったら舐められるでしょ?(笑)

しょっぱいはずです。


じゃ、どうするの❔


水溶性なんだから、水洗いしたら取れる?


正解です!


でも、どうやって水洗い?


まさか、洗濯機にポイ、っていうのはないですよねえ。

スーツを洗濯機洗いなんかしようものなら

クッチャクチャのヨレヨ〜レ間違いなしですもんね。


そこで、プロのクリーニング屋さんの出番です。


クリーニング屋さんは

ドライクリーニング処理して、

油性汚れを落として

水溶性の汚れを落としやすくしてから

「ウエットクリーニング」と言って

特殊な水洗いで水溶性の汚れを落とします。

また、

そのあとのアイロン仕上げで復元する際も

プロの技術が必要です。


ということで、アフター。

何事も無かったように仕上がりました。


実は、この「何事も無かった」

というのが、前述の

プロの仕事なんです( ¯﹀¯ )/+*エッヘン


スーツはサラリーマンの戦闘服、

なんて言われます。

以前に比べてリーズナブルになったとはいえ

それなりに値段のするものです。

ドライクリーニング
              X
ウエットクリーニング
             の
ダブルクリーニングは

その手間ゆえ、それなりの料金を頂戴します。

その代わり、服の寿命も格段に伸びますし、

サラッサラの着心地で

爽やかに出勤できること間違いなしです(   ¯꒳¯ )b✧




↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑当店のホームページはこちら