3月4日の日曜日、
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180305/16/mainichiya9298/14/0b/j/o0674096014143659946.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180305/16/mainichiya9298/bb/8f/j/o0540096014143659948.jpg?caw=800)
兵庫県神戸市三宮で行われた兵庫県クリーニング組合が主催するクリーニング学校に参加してきました。
最高気温が20度を超える季節外れの陽気の1日でした。
クリーニング屋さんの目に見える仕入れは、やっぱり洗剤、でしょうか。
クリーニング屋さんはお客様から大事な品物をお預かりして、キレイにして、お返しするのが仕事です。
ですから、その時の時代に合った最新の情報、知識、技術を仕入れて、日々のクリーニング作業にフィードバックします。
で、本日のテーマはこちら。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180305/16/mainichiya9298/14/0b/j/o0674096014143659946.jpg?caw=800)
内容はパンフレットにも書いてありますが、ダウンウェアと機能性ウエアについての講義でした。
激しい運動をする、アスレチックウェアに求められる色々な性能の中でも、
いわゆる防水性能、その基準は?
吸汗速乾性って、どう吸って乾かすの?
抗菌防臭と一概に言えない?
ダウンウエアの品質基準とは?etc.....
非常に興味深い話で、あっという間の90分でした。
中でも本日の目玉は
水沢ダウン!
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180305/16/mainichiya9298/bb/8f/j/o0540096014143659948.jpg?caw=800)
もちろん、世界に誇るMade in Japan!
さあ、これでダウンもスポーツウェアのメンテナンスもバッチリです!
オマケです。
講習の後、陽気に誘われてみなと神戸を散策してきました。