多様性ってどういうイメージでしょう?


個性ある人がそれぞれの個性を


「認めあって」発揮している状態…。


そういうイメージかと思います。




そう、この「認めあって」の部分がすごく重要。


認めあえるためには何が必要でしょう?


お互いを理解するためには何が必要でしょう??


「努力」では半分正解です。





努力してわかろうとしてもそれだけでは認めあえません。





「わかりたいけど、努力したけど結局わからない」


「わからないから、なかったことにしよう」


「あの個性でそのまま生きたらいいよ」


となってしまう。




本質は「関係性」にあります。


1人ひとりが「個性」を持っている、ではなく。


相手を深く理解して尊重するから、「個性」として花開く。


=認めあう。






1人ひとりが、必死で「勉強」して


スーパーマン的に「知っている理解している人」に


なること。




つまり、


相手を深く知ることで、


自分のなかに「相手がより深い存在として立ち上がってくる」


はじめから個性的でなくて、


認めて理解することで個性として生きられるようになる、


これが正解だと思います。





つまり、


多様性=1人ひとりがすごく勉強しているからこそ


成り立つ。


と思います。





…関係性ってことは、


個別には存在できないってこと。




1人が個性があっても、


それを個性と認めている周囲がいないと


多様性として「機能しない」


というか。


「在る」状態にならない。


つまり、多様性が確保された状態になれない。




その個性を理解して受け入れて環境調整できる人が


周囲にいるからこそ。


多様性が多様性として「在る」ことができると思います。




ぶっちゃけこれって、絶対に100パーセントの実現は無理。


常にずっと勉強しつづけて…


って無理でしょ。





…理念であって努力目標にしかなれませんよ。


でもそれをわかった上で。


なお、そこを一途に全員が目指し続ける状態。


が永遠続くようでしたら。。





「多様性」実現の可能性が


出会いの度に花開く…。


あちらこちらで「多様性という花」が


今まさにここで生まれ続けるような…。







まとめてしまえば、


周囲が常に勉強して


その場面ごとで深く知った状態にいないと


多様性な状態は保てない=実現できない


ということだと思うのです。






だから、


ただ単に「個性を認めて」とか


「理解を深めるべきだ」とか


だけでは難しい。




具体的な行動として、


実際に、日々勉強して知識を深めて


実践の中で深めて、


自分にも相手にも配慮を行き届かせることができる…。


そこまで行かないと「多様性」は発現しないと思います。







実際に国民全員が


毎日すっごく勉強して周囲の個性に関して深めていって…


無理ですよね。


なので、努力目標でしかないとは思います。







でも、「生涯勉強」っていうのは、


このことを言っているのではないでしょうか。


この意味であるべきだと思いませんか。


スローガン的にある以上。






【言うは易し、行うは難し】を


地で行っているなと思います。




なかなか難しいですね、多様性。


でもそのように動的な全体としてのイメージで


理解することで、


行動の具体性につながると思います。







…ちょっと思うことありましたので、


メモ的に記録しました。

選挙の葉書の裏に


期日前投票の時間と場所が書かれている。


今まできちんと読んだことがなかったが、


(期日前なんて邪道だ!と思っていたので)




ものは試しと思い。


演奏本番後の疲れから


なにもする気がおきなかったのもあり。


別に用事はなかったけれど、


行ってきました。





会場はイオンモールの会場を選択。


すると「宣誓書」を記入しなければならないことが判明。


まあでも、具体的な行動は


名前と住所と生年月日を書くだけ。





無事に投票を済ませてきました。


今回、現職の市長が出馬しないことになっていたので。


ちょっと複雑な気持ち。


どうして出馬しないのか…。





まあそれぞれに事情がありますよね。


明日、市長が決まります。


決まった方には頑張って欲しいと思います。



皆さん、耳は聞こえていますか?


突然ですが。


【モスキート音】はご存じですか?


すごく高い音(18000ヘルツくらい)の音のことです。


ちなみに20000ヘルツが


人間の聞こえの上限らしいです。





人は年を重ねていくにつれて


高音から聞こえなくなりますが、


そのチェックができるようです

シグニア モスキート音 チェック


ちなみに自分は「29才以下」でした。


まだまだヴァイオリン弾いていけそうです。


普段から耳栓等で気を付けていますからね…。




ちなみに、この音。


コンビニの入り口等で流されていて


若者が入り口でたむろしないように


しているそうです。


若者にしか聞こえないようですが、


そんな使われ方してるんですね、モスキート音。







…実は職場で、


耳が大音量でやられて


目が見えにくくなってしまった人が。


もう労災だと思います。


まあ日本では「耳を守る」ことに関して


きちんと教育してもらえませんから、


これからは


耳を守ることをきちんと教えていくべきだと思います。





…A4サイズの整理法の話や、


今回の耳を守る話、


最近でこそ取り上げられるようになった


金融の教育の話…。


どうして日本って、


本当に必要なことをきちんと


教えてくれないのでしょうか。




まったくどうにかして欲しいものですよね。


ということで、


今日は耳の聞こえの話でした。





ぜひ、ご自身の「聞こえ年齢」をチェックしてみてくださいね。




先日、2回目の

西照神社訪問しました。
いい天気でした。


脇町から香川県境に向かうとたどり着きます。
高い、たか~い。


この境内の付近は、

車のナビが

「徳島県に入りました」

「香川県に入りました」

と交互にたくさん言ってくれる、

本当に県境に位置しているようです。


この日は、誰もいませんでした。


御祭神は、宗像三神です。


美の神さまなので、

音楽や芸術をする人にも良い神社だと思います。


こんな感じのせま~い道を
すっと運転していると、

そのうちに到着できます。




たまに神社にいくと、癒されます。

次はGWに行けたら、

どこか穴場的な神社をまた訪問したいと

思います。


身体論と言えば。


昔ならメルロ=ポンティだの市川浩だのを


わかりもせずに読んでいたが


『身の構造』とか『知覚の現象学』とか


なつかしい。


あまりきちんと読めた記憶もないですが。


…でも結局は机上の空論的だったというか。






時は流れ…


最近また、いろんな分野の本で


身体のことが取り上げられてきているように思う。





個人的には


とりあえず仕事に必要だったり


演奏に応用出来そうだったりで。





本を買って


時間を作ってこつこつと


勉強しています。





まずは「知ること」がとっかかりに…


本は買い込んでいます。


まずは読み込んで、

細かいところの概念にも

慣れていく予定です。

(過去購入書籍も再読する予定です)



…結局でも最終的には

具体的にPT・OTの先生のような勉強を

最終的にはつきつめて

することになるんだろうなと。

そこでようやく入り口に立てる気がしています。





昔『徒手筋力検査法』なんて本を買いましたが。

昔は本当に歯が立ちませんでしたが。

今ならだいぶん理解しつつ読めそうです。





とりあえず。

演奏にかかわる者として。




昔は脱力にかかわる身体の使い方は

「ヤジロベー」

のようだと思っていましたが。



最近では

「テンセグリティ構造」

で、あくまでも全身のバランスなんだと

思うに至りました。





結果的に(現象的に?)ヤジロベー的に見えているだけ…




(まあでもヤジロベー的になるには

身体意識の生成が必要ですよね)







なので、

よりコントロールされた精緻な身体の使い方にしたければ。

初歩として。

結局は骨と筋肉から勉強するしかないと思いました。



ここいらの身体の世界はすごく分厚くて。

勉強に何年もかかりそうですが

過去の「身体論」の本の再読にも役立ちそうです。

楽しみです。







余談ですが

これらのお勉強のおかげで。

弦楽器の音が、

また一つレベルアップしたように思いますしね。








なので、「年取るっていいよなあ。」

と最近は思い始めています。




才能を越えていけるのは「知」の力だ。

いや~本当、何が楽しくなるかわかりませんね!!

いよいよ4月になります。


3月の多用の季節は過ぎ去ったので


またマイペースにいろいろとやっていきたいと思っています。


ただ、その前に。



…3月30日(土)に予定していた、


ヴァイオリンとピアノのデュオ演奏が、


愛媛のピアニストさまのご都合によりなくなりました。


かわりに自分の「ピアノソロ」になります。


時間は11時00分~です。


急な変更になりますが、


どうぞよろしくお願いいたします。


前回の記事も赤字で訂正しておきます。




では、気を取り直して。


以下、4月の演奏予定。


よろしくお願いします。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


★4月6日(土)

「クィーンズベリー ピアノ演奏 131」

場所:カフェ・ド・クィーンズベリー(088-644-1877)
http://www.queensberry.sakura.ne.jp/concert.html

時間:11:00~

演奏者:今津崇晴(ピアノ)

演奏曲目:クラシックなどゆったりした曲を中心に

入場無料:ただし飲食必要




★4月13日(土)

(演奏後 ボランティア清掃 1)

「無伴奏ヴァイオリンのしらべ 167」

場所:カフェ・ド・クィーンズベリー(088-664-1877)

演奏者:今津崇晴(ヴァイオリン)

演奏曲目:バッハやテレマンの無伴奏曲を中心に

入場無料:ただし飲食必要

「ボランティア清掃 1」を実施しました。





★4月14日(日)

「無伴奏ヴィオラのしらべ  14」

場所:カフェ・ド・クィーンズベリー(088-664-1877)

演奏者:今津崇晴(ヴィオラ)

演奏曲目:バッハのチェロの無伴奏曲を中心に

入場無料:ただし飲食必要





★4月20日(土)

「クィーンズベリー ピアノ演奏 132」

場所:カフェ・ド・クィーンズベリー(088-644-1877)
http://www.queensberry.sakura.ne.jp/concert.html

時間:11:00~

演奏者:今津崇晴(ピアノ)

演奏曲目:クラシックなどゆったりした曲を中心に

入場無料:ただし飲食必要



★4月21日(日)


風邪のため、なくなりました。
代替日は5月18日になりました。


「今津&小谷 Duo 演奏会 5」

場所:カフェ・ド・クィーンズベリー(088-664-1877)

演奏者:今津崇晴(ヴァイオリン)、小谷直也(ピアノ)

演奏曲目:ヴァイオリンソナタ5番(ベートーヴェン)他

入場無料:ただし飲食必要





★4月28日(日)

「無伴奏ヴァイオリンのしらべ 168」

場所:カフェ・ド・クィーンズベリー(088-664-1877)

演奏者:今津崇晴(ヴァイオリン)

演奏曲目:バッハやテレマンの無伴奏曲を中心に

入場無料:ただし飲食必要





★4月29日(月:祝日)

「クィーンズベリー ピアノ演奏 133」

場所:カフェ・ド・クィーンズベリー(088-644-1877)
http://www.queensberry.sakura.ne.jp/concert.html

時間:11:00~

演奏者:今津崇晴(ピアノ)

演奏曲目:クラシックなどゆったりした曲を中心に

入場無料:ただし飲食必要

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

…ということで、7回の本番を予定しています。


オペラ徳島の合唱の練習が始まりますので、


基本日曜日には入れない方向になる予定です。


では、どうぞよろしくお願いいたします。