ということで、愛媛県に行ってきました。

(8月の演奏予定はこの1つ前の記事です。)



9月の本番に向けて、愛媛のピアニストさまと伴奏合わせを目的に。

でもただ行くのはせっかくなんで、ストピも堪能してきました。

今回はその記事です。お待たせしました!!


愛媛のストピ、行けたのは時間の関係で2箇所でした。

大洲市の「オズメッセ21」のグランドピアノ。

松山市の「CREPE & CAFE Hi5」のデコレーションピアノ。

それぞれに個性的なピアノたちでした。



まずは、松山市の「CREPE & CAFE Hi5」のデコレーションピアノ。


これ、すごい派手でしょ!!

なんでも地元の学生さんが塗ったらしいです。



こんな感じで、なんと屋外に置かれていました!!

外国っぽいですよね。



弾きはじめてしばらくしたら、

観客さまがいらしたので、お譲りして。

メドレーですごく楽しそうに弾いてらっしゃいました!


ヨアソビとかそれ系の曲をメドレーで弾いてて、

楽しんでるのが伝わってきて、

すごく良かったです、この少女。

演奏等に華があったので(耳目を引くというか)、

将来が楽しみですね~



あ、ここのピアノ、珍しいんです、ほら。


↓こんなピアノメーカーさんだったようです。


そうなんですよ。

ストリートピアノって、

見たことのないピアノメーカーさんのピアノに

出会うこともできるんですよね。

本当に毎回、わくわくさせてくれるなと思います!

初アトラス!





外へ出ると、路面電車が。

手前にお店の看板もありますね。



自分はクラシック系なので、

ショパンのエチュード2曲を先に弾いてました。





演奏を撮影していたお母さんとお話できたりして、

ほんわかした時間を過ごすことができました。






で、所変わりまして。

大洲市の「オズメッセ21」のグランドピアノ。

こちらは、スーパーのど真ん中にあるので、本当に気づかないと思います。

こんな感じ。


入ると、すぐには…見えてきません。

しばらく歩いて、店の中央部に向かうと…

見えてきます。




誰も弾いてなかったです。

意外。


こんな感じですよ。音はさすがグランド。

すごく上品な音でした。



なんか、演奏の椅子の下に、カーペットがあるの。

これ、地味に緊張します。


室内ということもあり、

普段弾いているような曲を6曲くらい。

静かに演奏して、ここを後にしました。

誰もこなかったなあ…。

静かに演奏しすぎたか…。







ということで、総走行距離は570キロを越えていましたが。

しかも帰ってきてからバッテリーがお亡くなりになってしまって。

夜中までJAFさんとのやりとりでひいひい言いまして。

全くもって笑い話のようですが、本当です。

まあもう13万キロ走ってるからなぁ…。

最後まで大事に乗りたいので、

しっかり車もメンテしていこうと思います。




でもこのおやすみのうちに修理できて良かった。

これが仕事の時だったらもう…目も当てられん…。

だいたいおやすみになったら、いろいろ不具合が出るものですよね。

休みを取れているうちに

いろいろと修理等対応に明け暮れる8月でしたが、

かえって良かったかも。





とにかく、これからもストリートピアノは楽しんでいきたいと思います!

最後は四国には珍しいJolly-Pastaへ。
いや、本当に楽しもうと思えばなんでも楽しめるさ!

また行きたいです、愛媛。