はい、実は。
正月伊勢神宮参りのついでに、事前調査?で淡路島のピアノもチェックしてきました。
去年の末に、ハイウェイオアシスのピアノがストリートピアノ化してたみたいで。
伊勢神宮の帰りに現地に行ってみての。

あ、ピアノにカバーかかってるわ。
電話でさっそく問い合わせ。
このピアノ、昨年末も実験的にストリートピアノ化してたみたいなんですが。
また2020年1月10日(金)から、誰でも弾いてよいピアノになるとのこと。
…!
素晴らしいです、淡路島!!
さらに職員さんにじかに、顔を合わせて聞きましたので、間違いないと思います。
時間帯はハイウェイオアシスの開館時間と同じ。
朝の9時〜夜7時まで(終わり時間が曜日によってはより遅くなるようです)。
最初に自分は「ここにあるこのピアノは弾いていいピアノですか?」
と掃除の方に聞いていたら。
担当の職員さんを呼んでくださって。
「ピアノの鍵開いてたら弾いていけますから」と言っていただけました。
さすが担当さん。権限がスゴい…。
先月末もストリートピアノになっていたからか、割とオープンな対応をしていただけました。
弾けそうな空気感で、ちょっと一安心です。
ちなみに鍵は…担当さんが手をかけると。
…開いてましたし!
おおぉ〜
なので、演奏を少しさせていただきました。

音楽に理解ある対応はさすがです。
多くのアーティストがこのピアノを通り過ぎていったんだろうな。
ありがたいことです。
グランドピアノだし、珍しいですし(だいたいアップライトピアノが多いです、ストリートピアノは)。
音は程よくほぐれていて、長年弾かれてきてるピアノだな〜って思いました。
最近ハマっているエイナウディを中心に。
ハイウェイオアシスへは。
淡路島島内からなら、無料でたどりつけますよ。
案内標識にしたがっていくと、裏側の駐車場にたどり着けます。
個人的には、淡路島に伴奏合わせに来たら、ぜひまた立ち寄りたいですね。
ちなみに、ハイウェイオアシス行きのエスカレーター、あることに今回はじめて気づきました。
知らんかった〜エスカレーターあるんかーってか。
巨大階段の向かって左側にありました。
帰ってきた。
今回神戸のストリートピアノ探すのにかなり時間をかけてしまいましたが(正月はおやすみだったりしますからね…)、
とりあえずいくつか弾けたので満足でした。
また神戸行きたいな。