今回はSCUFから出ているPS5用カスタムコントローラーが買えたのでレビューしたいと思います。

本当はPRO じゃなくてFPSが欲しかったのですけど、FPSは人気で入手が困難なのでPROを買ってみました。(PROも入手性は悪いかな)

SCUFReflex購入ページ

 

 

 

 

 

 

 

 

※2022/3/25時点では購入出来ません。

メールアドレスを登録すると入荷のメールが来ます。

 

Reflexは3種類あってノーマル・PRO・FPSがあります。

ノーマルはカラーバリエーションが2つでPROとFPSは6つあります。

PROとFPSにはグリップに滑り止め加工がしてあります。

FPSはL2R2がインスタントトリガーになっておりマウスクリックのようになっています。

ノーマルとPROはアダプティブトリガーになっています。

FPSは振動除去がされており軽量化されています。

 

  見た目

 

格好いいです。

 
 

 正面

見た目はほぼ純正コントローラーと同じですが、ホームボタンとボタンのデザインが違います。
下のカバー部分が外せてアナログスティックを交換出来ます。
 

 裏面

パドルが4つ付いています。
それぞれにボタンを割り振る事が出来ます。
パドルは外すことも出来ます。
内側から下に引っ張って外せますが、結構力がいるので壊しそうで怖いです。
 

 付属品

本体・TypeCケーブル・スティック交換・説明書等
ケーブルは結構しっかりしてます。
 

比較

見た目はほぼ同じです。

 

おまけ

エリートコントローラーと比較
 
T4proと比較
 

  パドル設定方法

裏面中央のスイッチを押すことで3つまでプロファイルを作れます。
パドルの設定は中央のボタンを長押しすると点滅するので点滅中に設定したいパドルを押しながら設定したいボタンを押すと設定出来ます。
中央のボタンを押すと設定終了です。
点滅してる間は連続で設定が可能です。
 

  使用感

ほとんど純正コントローラーと変わらない使い心地です。
背面パドルも、便利ですし押しやすいです。
純正コントローラーに慣れてる人は問題なく使えると思います。
APEXで使用してみましたが、しゃがみとジャンプに振り分けして使ってみましたが問題なく使えました。
ちなみにこのコントローラーを使ったから強くなるわけではないです!
コントローラーに慣れてないのでボコボコにされました!
プレイ動画を見たい方はコメント頂ければ載せたいと思います。←下手ですよ?
 

  良い点と気になる点

 良い点

・背面ボタンが便利
・滑り止めグリップで、持ちやすい
・PS5の数少ないカスタムコントローラー
・3パターンから選べる
・カラーバリエーションも色々ある
 

 気になる点

・入手性が悪い
・値段が高い
・海外からの購入になる
 

  まとめ

SCUFは初めて使うのですが、良く出来ていると思います。
ほぼ純正の使い心地で背面パドルが使えるのでいいですね。
ホームボタンでPS5の起動も出来ます。
FPSをするならProではなくFPSがいいと思いますが、Proでも十分だと思います。
PS5用のカスタムコントローラーはまだ種類も少ないですしPS5自体まだ行き渡ってないので、行き渡ってもっと盛り上がると色々なカスタムコントローラーが出てくると思いますけど、デザインと、性能をみるとこのコントローラーがいいと思います。
FPSも入手出来たら使ってみたいです。
 
以上、SCUF Reflex PROのレビューでした。
良かったらいいとフォローお願いします。
ではでは!